診療情報管理士HIM認定試験に独学で必ず合格できる勉強方法
診療情報管理士(HIM・診療録管理士)の受験勉強の方法や知識とノウハウを解説して
いる当サイト内のコンテンツを一覧の形にして紹介している目次のページです。但し、
弊サイトの読者として想定している方達は大学や専門学校と資格の学校に所属してない
ことが前提になります。そして日本病院会様の2年間の通信教育を受講して基礎課程と
専門課程で48単位を取得して診療情報管理士の資格の取得を目指す人達です。それ以外
の方達が読んでも実効性を発揮できませんのでご注意下さい。また医療従事者でHIMの
資格を取得しようと希望されて専門分野のみを受講して目指される方達がたまにいます
が、その場合は専門課程の対策方法のページのみご覧頂ければピントを外してはいない
ことになります。基礎分野を受験される方達はおそらく大半が医療事務の経験者である
と推察されますが、広く浅く色々な疾患の病態を知ってる程にとても有利になれます。
目次
勉強を始める前の予備知識
- 当サイトで想定されていない読者層
- 認定試験の出題の形式と合格基準点
- 診療情報管理士の資格にまつわる闇
- 認定試験の合格に必要な学歴と学力
- 合格までに必要な最低限の勉強時間
- 認定試験の受験勉強を開始する時期
- 資格を取得するまでに要するコスト
- 受講を迷ってる時に判断できる方法
- 必ず勝てるタイプと何度も落ちる人
- 基礎分野の24単位を最速で取る方法
- 基礎分野の科目試験に合格する方法
- 専門分野の24単位を最速で取る方法
- 専門分野の科目試験に合格する方法
受験勉強で必要になる教材
- ICD-10の冊子版が不要な4つの理由
- 基礎分野通教講座の公式テキスト2冊
- 専門分野通教講座の公式テキスト1冊
- 模試問題4回分(基礎分野・専門分野)
- 一問一答問題集(基礎分野・専門分野)
- 語呂合せ等で知識を覚える為の暗記本
- オリジナル資料(基礎分野・専門分野)
- インターネットで検索できる作業環境
受験勉強の方法とノウハウ
- 認定試験の受験勉強でやってはいけない12の鉄則
- 認定試験の受験勉強で必ずしておくべき12の鉄則
- 基礎分野と専門分野の受験勉強の順序と時間配分
- 基礎分野の受験勉強をする為の具体的なノウハウ
- 基礎分野での問題の解き方と解く順序に時間配分
- 専門分野の受験勉強をする為の具体的なノウハウ
- 専門分野での問題の解き方と解く順序に時間配分
- 会場模試を受けられなくても必ず合格できる方法
- 認定試験の受験勉強で最終的に目指す理想の状態
- 基礎分野と専門分野の直前期の追い込みメニュー
知ってると便利な他の情報
- 受験勉強の方法をサイトで伝えることに決めた理由
- 通信教育講座の入講は7月と1月のどちらが有利?
- 認定試験の模試問題を購入するべき時期はいつ頃?
- 1回で必ず合格する為の具体的な勉強計画の立て方
- 受験勉強をしていてモチベが上がらない時の対処法
- 受験勉強を継続していく為に必要になる心身のケア
- 認定試験で早い受験番号にすると生じるデメリット
- 試験会場に持って行くべき持ち物とあると便利な物
- 認定試験を遠征して受験しに行く際の当日の注意点
- 認定試験の勉強をするのに最適な場所の3つの条件
- 保留合格はまさかの不合格?卒留確定?衝撃の真相
知識の解説(基礎課程編)
- 解剖生理学の予習は受験勉強で必要か?
- 疾患の病態の暗記で困った時の対処方法
- ICD-10の全体構造の効率的な暗記方法
- 基礎課程1章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程2章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程3章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程4章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程5章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程6章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程7章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程8章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程9章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程10章で暗記するべき疾患と病態
- 基礎課程11章で暗記するべき疾患と病態
- 医学史上の偉人の名前と業績等のまとめ
- ビタミンの欠乏による疾患名の暗記方法
- ホルモンの暗記で困った場合の対処方法
- 肝炎ウイルスの暗記で困った際の対処法
知識の解説(専門課程編)
- 専門課程1章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程2章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程3章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程4章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程5章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程6章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程7章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程8章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程9章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程10章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程11章で理解して暗記すべき項目
- 専門課程12章で理解して暗記すべき項目
- 医療統計が全く分からない人の対処方法
- 原死因の選択問題で正解できる対策方法
- 主傷病名の再選択ルールは対策が必要?
- 専門分野の最後のサマリー問題の対策法
- ICD-10コードの中間分類項目の対策法
相談等をしてみたい時は…
HIMの受験勉強に関して質問やご相談とご要望等で何かお問い合せをされたい場合は
下記のフォームからいつでもお気軽にご連絡を頂けますよう宜しくお願い致します。
例えば『HIMの認定試験に合格する為にこんなコンテンツを作ってほしい!!』という
ようなリクエストは大歓迎です。読者の皆様のニーズやアイデアをお聞かせ下さい。

【世論調査】資格試験の受験勉強はどこでやると一番はかどり易いですか?
【世論調査】診療情報管理士(HIM・診療録管理士)の資格を取得したい理由は?