診療情報管理士の認定試験の受験勉強で基礎課程9章の暗記項目
『医療の資格』の一問一答の問題集の基礎分野の9章で調べてオリジナルの資料として
まとめておくべき項目の一覧を提示します。消化器系と泌尿器系の疾患が登場します。
基礎分野9章で調べて暗記すべき項目
下記の表を起点にしてオリジナルの資料をどのように作成すれば良いか?は1章の記事
の冒頭で説明していますので参考にして下さい。9章は6個のカテゴリーが有ります。
9章は消化器系と泌尿器系の疾病が在り、認定試験を解く為に必要な深さの知識のみを
効率良くまとめて、使えるオリジナルの資料を作成する方法を早く身につけて下さい。
- 基礎・医学編 9章 消化器・泌尿器系
- 消化器系の疾患①胃・腸
- 消化器系の疾患②肝臓
- 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他
- 腎尿路生殖系の疾患
- 男性生殖器の疾患
- 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患
【注意】
表中の重要度は☆☆>☆>★★>★の順になります。表にある項目は基本的に全て身に
つけておくべきです。一問一答の問題集で勉強すべき内容をピックアップしています。
逆に表中に記載が無い事柄は☆マークがついていず、且つ、認定試験で出題の可能性が
低いので履修しないで下さい。但し、もし模試で出たら、その都度学習をして下さい。
章 | カテゴリー | 名称 | ICD-10 コード |
重要度 | 病態等の説明 |
---|---|---|---|---|---|
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 1 | アフタ・アフタ性口内炎・発赤(はっせき・ほっせき)・有痛性潰瘍・潰瘍 | ★ | アフタの意味を調べて、アフタ性口内炎・発赤・有痛性潰瘍・潰瘍のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 2 | 食道・逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア・胃噴門部・胆汁酸・原発性・続発性・下部食道括約筋・pH・胸やけ・胸骨後部痛・ファウラー位(半座位) | ☆☆ | 食道・胃噴門部の場所を調べて確認して、胆汁酸・原発性・続発性・下部食道括約筋・ファウラー位(半座位)の意味を調べて、pHの意味と求め方(計算式)を調べて確認して、胸やけのICD-10のコードを調べて、胸骨後部痛の意味とICD-10のコードを調べて、逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニアの病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 3 | アカラシア(食道アカラシア)・下部食道括約筋・嚥下・蠕動(ぜんどう)運動・嚥下困難・嘔吐 | ☆ | 下部食道括約筋・嚥下・蠕動運動の意味を調べて、アカラシア(食道アカラシア)・嚥下困難・嘔吐のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 4 | 食道潰瘍・扁平上皮・円柱上皮・バレット食道 | ★ | 扁平上皮・円柱上皮の意味を調べて、食道潰瘍・バレット食道のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 5 | 食道憩室(けいしつ)・嚢状(のうじょう)・外方(がいほう)・気管分岐部 | ★ | 気管分岐部の場所を調べて確認して、外方の振り仮名を振って、嚢状の意味を調べて、食道憩室のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 6 | マロリー・ワイス症候群、嘔吐・噴門部・裂創(れっそう)・吐血・下血・アルコール過飲 | ☆ | 噴門部の場所を調べて確認して、裂創の意味を調べて、マロリー・ワイス症候群、嘔吐・アルコール過飲のICD-10のコードを調べて、吐血・下血の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 7 | 胃潰瘍・十二指腸潰瘍・心窩(しんか)部・心窩部痛・上腹部痛・胸やけ・悪心(おしん)・嘔吐・出血・胃角部・十二指腸球部・腸穿孔・幽門狭窄・コーヒー残渣様(ざんさよう)嘔吐・吐血・下血・タール便・黒色便・上部消化管・下部消化管・プロトンポンプ阻害薬・H2ブロッカー・アドレナリン(プロスタグランジン)・プロスタグランジン製剤 | ☆☆ | 心窩部・胃角部・十二指腸球部・上部消化管・下部消化管の場所を調べて確認して、プロトンポンプ阻害薬・H2ブロッカー・アドレナリン(プロスタグランジン)・プロスタグランジン製剤の意味を調べて、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・心窩部痛・上腹部痛・胸やけ・嘔吐・出血・黒色便のICD-10のコードを調べて、悪心・腸穿孔・幽門狭窄・コーヒー残渣様嘔吐・吐血・下血・タール便の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 9 | 急性胃炎・出血性びらん・潰瘍・急性胃粘膜病変(AGML) | ★ | 急性胃炎・潰瘍・急性胃粘膜病変(AGML)のICD-10のコードを調べて、出血性びらんの病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 10 | 慢性胃炎・びまん・胃癌・発生母地(ぼち) | ★ | びまん・発生母地の意味を調べて、慢性胃炎・胃癌のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 11 | 急性虫垂炎(盲腸・アッペ)・急性腹症・心窩部・心窩部痛・腹壁緊張・筋性防御・圧痛・マックバーネーの圧痛点 | ☆ | 心窩部の場所を調べて確認して、マックバーネーの圧痛点の意味と場所を調べて図解で確認して、急性虫垂炎(盲腸・アッペ)・心窩部痛のICD-10のコードを調べて、腹壁緊張・筋性防御・圧痛の意味とICD-10のコードを調べて、急性腹症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 17 | 食道裂孔ヘルニア・食道裂孔・縦隔(じゅうかく)・逆流性食道炎・噴門部・胃底部 | ☆ | 縦隔・噴門部・胃底部の場所を調べて確認して、食道裂孔の意味を調べて、食道裂孔ヘルニア・逆流性食道炎のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 18 | クローン病・潰瘍・肉芽腫・増悪・非連続性・区域性・体重減少・貧血・低蛋白血症 | ☆☆ | 肉芽腫・増悪・非連続性・区域性の意味を調べて、クローン病・潰瘍・体重減少・貧血のICD-10のコードを調べて、低蛋白血症の病態とICD-10のコードを調べておく
再燃は再発と同じ意味である |
|
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 19 | 潰瘍性大腸炎・口側(こうそく)・びまん性・連続性・大腸炎・直腸・結腸・大腸 | ☆ | 直腸・結腸・大腸の場所を調べて確認して、口側・びまん性・連続性の意味を調べて、潰瘍性大腸炎・大腸炎のICD-10のコードを調べておく
クローン病と潰瘍性大腸炎は病態等を対比させてセットで覚えておく 『直腸 + 結腸 = 大腸』である |
|
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 20 | 虚血性腸炎・大腸・血流障害・腸炎・上下腸間膜動脈・下行結腸・S状結腸・直腸・腹痛・血性下痢・下血・吐血 | ☆ | 大腸・上下腸間膜動脈・下行結腸・S状結腸・直腸の場所を調べて確認して、虚血性腸炎・血流障害・腸炎・腹痛・血性下痢のICD-10のコードを調べて、下血・吐血の意味とICD-10のコードを調べておく
『S字結腸』を『S状結腸』と訂正しておく |
|
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 21 | イレウス(腸閉塞)・機械的イレウス・器質的病変・機能的イレウス・麻痺性イレウス・血行障害・閉塞性(単純性)イレウス・絞扼(こうやく)性(複雑性)イレウス・腸重積・軸捻転(ねんてん)・腹部膨満・腹膜刺激症状・鏡面像(ニボー)・イレウスチューブ | ☆ | 鏡面像(ニボー)を調べて画像で示して、器質的病変・腹膜刺激症状・イレウスチューブの意味を調べて、イレウス(腸閉塞)・機械的イレウス・機能的イレウス・麻痺性イレウス・血行障害・閉塞性(単純性)イレウス・絞扼性(複雑性)イレウス・腹部膨満のICD-10のコードを調べて、腸重積・軸捻転の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 22 | 腸重積・粘血便 | ★ | 粘血便のICD-10のコードを調べて、腸重積の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 26 | 痔瘻(ぢろう)・肛門周囲膿瘍(のうよう)・結核性膿瘍・自壊・瘻孔 | ★ | 自壊・瘻孔の意味を調べて、痔瘻・肛門周囲膿瘍・結核性膿瘍のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 28 | 痔核・静脈叢(そう)・肛門括約筋・内痔核・外痔核・出血・疼痛 | ★ | 静脈叢・肛門括約筋の意味を調べて、痔核・内痔核・外痔核・出血・疼痛のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 29 | 腹膜・滲出(しんしゅつ)・濾出(ろしゅつ)・穿孔・腹膜刺激症状・圧痛・筋性防御・ブルンベルグ徴候・疼痛 | ☆ | 腹膜・滲出・濾出・穿孔・腹膜刺激症状の意味を調べて、筋性防御・ブルンベルグ徴候・疼痛のICD-10のコードを調べて、圧痛の意味とICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で徴候シリーズは頻出で、ブルンベルグ徴候を含めてまとめて覚えておく |
|
9 | 消化器系の疾患①胃・腸 30 | 急性腹膜炎・腹腔・虫垂炎・急性虫垂炎・穿孔・横隔膜・回盲部・骨盤・ダグラス窩・膿瘍・腹膜刺激症状・悪心(おしん)・嘔吐・発熱 | ★ | 腹腔・横隔膜・回盲部・骨盤・ダグラス窩の場所を調べて確認して、穿孔・腹膜刺激症状の意味を調べて、急性腹膜炎・虫垂炎・急性虫垂炎・嘔吐・発熱のICD-10のコードを調べて、膿瘍・悪心の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患②肝臓 31 | 黄疸(おうだん)・ビリルビン・肝腫大・腫大・線維化・腹水・アルブミン・漏出(ろうしゅつ)・滲出(しんしゅつ)・肝性脳症・意識障害・門脈圧亢進症・側副血行路・静脈瘤 | ★ | ビリルビン・腫大・線維化・アルブミン・漏出・滲出・側副血行路の意味を調べて、黄疸・意識障害・腹水のICD-10のコードを調べて、肝腫大・静脈瘤の意味とICD-10のコードを調べて、肝性脳症・門脈圧亢進症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患②肝臓 32 | 血清トランスアミナーゼ(AST(GOT)・ALT(GPT))・アルカリフォスファターぜ(ALT)・γ-GTP・アルコール性肝障害 | ★ | 血清トランスアミナーゼ(AST(GOT)・ALT(GPT))・アルカリフォスファターぜ(ALT)・γ-GTPの意味を調べて、アルコール性肝障害のICD-10のコードを調べておく
AST・GOT・ALT・GPT・γ-GTPの英語の単語は調べなくて良い |
|
9 | 消化器系の疾患②肝臓 33 | 肝細胞癌・腫瘍マーカー・α-フェトプロテイン(AFP)・PIVKA-Ⅱ | ★ | 腫瘍マーカー・α-フェトプロテイン(AFP)・PIVKA-Ⅱの意味を調べて、肝細胞癌のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患②肝臓 34 | アルコール性肝疾患・代謝・血清トランスアミナーゼ(AST(GOT)・ALT(GPT))・γ-GTP | ★ | 代謝・血清トランスアミナーゼ(AST(GOT)・ALT(GPT))・γ-GTPの意味を調べて、アルコール性肝疾患のICD-10のコードを調べておく
AST・GOT・ALT・GPT・γ-GTPの英語の単語は調べなくて良い 肝臓はアルコールを代謝して分解すると中性脂肪にして蓄える |
|
9 | 消化器系の疾患②肝臓 35 | アルコール性肝硬変・肝腫大・手掌(しゅしょう)紅斑・精巣萎縮・ウイルス性肝硬変・肝細胞癌 | ☆ | アルコール性肝硬変・精巣萎縮・ウイルス性肝硬変・肝細胞癌のICD-10のコードを調べて、肝腫大・手掌紅斑の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患②肝臓 37 | 急性肝不全(劇症肝炎)・肝性脳症・血清トランスアミナーゼ(AST(GOT)・ALT(GPT))・プロトロンビン時間・肝萎縮・嗜眠(しみん)・傾眠・昏迷・昏睡・羽ばたき振戦 | ☆ | 血清トランスアミナーゼ(AST(GOT)・ALT(GPT))・プロトロンビン時間の意味を調べて、急性肝不全(劇症肝炎)・肝萎縮のICD-10のコードを調べて、嗜眠・傾眠・昏迷・昏睡の意味とICD-10のコードを調べて、肝性脳症・羽ばたき振戦の病態とICD-10のコードを調べておく
意識障害の程度の大きさは『昏睡>昏迷>嗜眠>傾眠』となる |
|
9 | 消化器系の疾患②肝臓 38 | 肝性脳症・肝不全・肝機能障害・代謝異常(代謝障害)・門脈体循環シャント・昏睡・末梢血・ラクツロース | ☆ | 門脈体循環シャント・末梢血・ラクツロースの意味を調べて、肝性脳症・肝不全・肝機能障害・代謝異常(代謝障害)のICD-10のコードを調べて、昏睡の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患②肝臓 39 | 慢性肝炎・肝機能異常・非特異的・血清・γ-グロブリン値・肝硬変・肝細胞癌 | ★ | 非特異的・血清・γ-グロブリン値の意味を調べて、慢性肝炎・肝機能異常・肝硬変・肝細胞癌のICD-10のコードを調べておく
肝炎ウイルスはA~E型をまとめて覚えておく |
|
9 | 消化器系の疾患②肝臓 40 | 肝硬変・肝障害・小葉構造・再生結節(偽小葉)・肝癌・肝不全・消化管出血・食道静脈瘤・胃静脈瘤・食道胃静脈瘤・腹壁静脈・メズサ(メデューサ)の頭・肝臓トロンボポエチン・脾内プール | ☆ | 小葉構造・再生結節(偽小葉)・腹壁静脈・肝臓トロンボポエチン・脾内プールの意味を調べて、メズサ(メデューサ)の頭の画像を調べて確認して、肝硬変・肝障害・肝癌・肝不全・消化管出血・食道静脈瘤・胃静脈瘤・食道胃静脈瘤のICD-10のコードを調べておく
『怒脹』を『怒張』と訂正しておく 『脾内プールの増加と老朽化した血小板の脾臓での破壊の亢進』と書き加えておく |
|
9 | 消化器系の疾患②肝臓 42 | 肝膿瘍(のうよう)・メトロニダゾール | ★ | メトロニダゾールの意味を調べて、肝膿瘍の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患②肝臓 43 | 脂肪肝・肝小葉・脂肪滴 | ☆ | 肝小葉・脂肪滴の意味を調べて、脂肪肝のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 44 | 胆嚢(たんのう)・胆管・胆汁・胆石・コレステロール・ビリルビン・閉塞性黄疸(おうだん)・悪性腫瘍 | ★ | 胆嚢・胆管の場所を調べて確認して、胆汁・コレステロール・ビリルビンの意味を調べて、胆石・閉塞性黄疸・悪性腫瘍のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 45 | 膵臓・十二指腸・膵頭部・膵体部・膵尾部・膵管・主乳頭(ファーター乳頭)・副乳頭・総胆管 | 無し | ★ | 膵臓・十二指腸・膵頭部・膵体部・膵尾部・膵管・主乳頭(ファーター乳頭)・副乳頭・総胆管の場所を調べて確認しておく
【注意】このような設問では解剖生理学の知識が問われ、一つずつ丁寧に調べて理解して覚えなければいけない(診療情報管理士の認定試験では解剖生理学の予備知識は特に不要だが、その代わり模試問題や一問一答の問題集で出題された問題は全てケアをしておくべきである) |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 46 | インスリン・グルカゴン | 無し | ★ | インスリン・グルカゴンがどこから分泌されるか?とホルモンとしての作用を調べておく |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 47 | 腹痛・悪心(おしん)・嘔吐・急性膵炎・慢性膵炎・背部痛・後腹膜腔・黄疸(おうだん)・膵癌・糖尿病・膵障害・糖質代謝異常(糖質代謝障害) | ★ | 後腹膜腔の場所を調べて確認して、腹痛・嘔吐・膵癌・糖尿病・膵障害・糖質代謝異常(糖質代謝障害)のICD-10のコードを調べて、悪心・背部痛の意味とICD-10のコードを調べて、急性膵炎・慢性膵炎・黄疸の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 48 | セクレチン試験・慢性膵炎・BT-PABA試験・膵キモトリプシン | ★ | セクレチン試験・BT-PABA試験・膵キモトリプシンの意味を調べて、慢性膵炎の病態とICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で出題される検査は決まっていてまとめて覚えておく |
|
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 49 | 胆石症・疝痛(せんつう)(右季肋部痛)・発熱・黄疸(おうだん)・胆内結石・胆嚢(たんのう)結石・総胆管結石・肝臓・胆管・胆嚢 | ☆ | 発熱・胆内結石・胆嚢結石・総胆管結石のICD-10のコードを調べて、疝痛(右季肋部痛)の意味とICD-10のコードを調べて、胆石症・黄疸の病態とICD-10のコードを調べておく
肝臓・胆管・胆嚢の場所を覚えておく 診療情報管理士の認定試験で徴候シリーズは頻出で、シャルコー三徴はセットで覚えておく |
|
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 50 | 胆嚢(たんのう)結石症・胆石・描出(びょうしゅつ)・胆嚢炎 | ★ | 描出に振り仮名を振って、胆嚢結石症・胆石・胆嚢炎のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 51 | 胆管結石症・総胆管・嵌頓(かんとん)・閉塞性黄疸(おうだん) | ★ | 総胆管の場所を調べて確認して、胆管結石症のICD-10のコードを調べて、嵌頓の意味とICD-10のコードを調べて、閉塞性黄疸の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 52 | 肝内結石症・肝内胆管・胆石症・ビリルビン石灰石 | ★ | 肝内胆管の場所を調べて確認して、ビリルビン石灰石の意味を調べて、肝内結石症・胆石症のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 53 | 胆嚢(たんのう)炎・胆石症 | ★ | 胆嚢炎・胆石症のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 54 | 急性胆嚢炎・胆嚢結石・胆嚢管・嵌頓(かんとん)・うっ滞・発熱・悪心(おしん)・嘔吐・吸気・右季肋部・圧痛・マーフィー徴候 | ★ | 胆嚢管・右季肋部の場所を調べて確認して、嵌頓・うっ滞・吸気の意味を調べて、急性胆嚢炎・胆嚢結石・発熱・嘔吐のICD-10のコードを調べて、悪心・圧痛の意味とICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で徴候シリーズは頻出で、マーフィー徴候を含めてまとめて覚えておく 『胆嚢管』に訂正しておく |
|
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 55 | 胆管炎・胆汁・うっ滞・肝膿瘍(のうよう)・シャルコー三徴(発熱・右季肋部痛・黄疸(おうだん))・意識障害・ショック症状・レイノルド五徴・重症型胆管炎(急性閉塞性化膿性胆管炎)・胆道 | ☆ | 胆道の場所を調べて確認して、胆汁・うっ滞の意味を調べて、胆管炎・発熱・右季肋部痛・意識障害・ショック症状・重症型胆管炎(急性閉塞性化膿性胆管炎)のICD-10のコードを調べて、肝膿瘍・黄疸の病態とICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で徴候シリーズは頻出で、シャルコー三徴とレイノルド五徴を含めてまとめて覚えておく |
|
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 56 | 急性膵炎・膵酵素・自己消化・多臓器不全(MOF)・胆石・血清アミラーゼ・尿中アミラーゼ・血清リパーゼ | ☆ | 膵酵素・血清アミラーゼ・尿中アミラーゼ・血清リパーゼの意味を調べて、急性膵炎・自己消化・多臓器不全(MOF)・胆石のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 57 | 慢性膵炎・線維化・実質脱落・膵外分泌不全・下痢・便秘・脂肪便・消化吸収障害・膵内分泌不全・糖尿病 | ☆ | 線維化・実質脱落の意味を調べて、慢性膵炎・膵外分泌不全・下痢・便秘・消化吸収障害・膵内分泌不全・糖尿病のICD-10のコードを調べて、脂肪便の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 消化器系の疾患③胆嚢・胆管、脾臓、その他 59 | ダンピング症候群・空腸・早期ダンピング症候群・嘔吐・発汗・動悸・めまい・頭痛・手指の震え(手指振戦)・晩発性ダンピング症候群(後期ダンピング症候群)・インスリン・低血糖・高血糖 | ★ | 空腸の場所を調べて確認して、インスリンの意味を調べて、ダンピング症候群・早期ダンピング症候群・嘔吐・発汗・動悸・めまい・頭痛・手指の震え(手指振戦)・晩発性ダンピング症候群(後期ダンピング症候群)・低血糖・高血糖のICD-10のコードを調べておく
『食事直後に嘔吐、発汗、動悸、めまい、頭痛、手指の震え(手指振戦)を訴える。』と書き加えておく |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 60 | 浮腫(むくみ)・間質・高血圧・低血圧・腎血管性高血圧・腎動脈狭窄(きょうさく)・レニン・乏尿・糸球体濾過量(GFR)・蛋白尿・血尿・出血・肉眼的血尿・顕微鏡的血尿 | ★ | 間質・レニン・糸球体濾過量(GFR)の意味を調べて、浮腫(むくみ)・高血圧・低血圧・腎血管性高血圧・腎動脈狭窄・乏尿・蛋白尿・血尿・出血・肉眼的血尿・顕微鏡的血尿のICD-10のコードを調べておく
GFRの英語の単語は調べなくて良い 尿中の蛋白排泄量が150mg/day以上を異常とする |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 61 | 糸球体濾過量(GFR)・クレアチニン・比重 | 無し | ★ | 糸球体濾過量(GFR)・クレアチニン・比重の意味を調べておく
GFRの英語の単語は調べなくて良い 診療情報管理士の認定試験で出題される検査は決まっていてまとめて覚えておく |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 62 | 急性腎炎症候群・血尿・蛋白尿・高血圧・低血圧・浮腫(むくみ)・乏尿・溶連菌・溶連菌感染後急性糸球体腎炎 | ★ | 溶連菌の意味を調べて、急性腎炎症候群・血尿・蛋白尿・高血圧・低血圧・浮腫(むくみ)・乏尿・溶連菌感染後急性糸球体腎炎のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 63 | 溶連菌・溶連菌感染後急性糸球体腎炎・抗原・免疫複合体・糸球体・浮腫(むくみ)・血尿 | ★ | 溶連菌・抗原・免疫複合体・糸球体の意味を調べて、溶連菌感染後急性糸球体腎炎・浮腫(むくみ)・血尿のICD-10のコードを調べておく
『2週間の間に』と書き加えておく(【注意】模試問題と一問一答の問題集では誤字脱字が普通に多いので積極的に訂正していくべきである) |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 64 | グッドパスチャー症候群・壊死性血管障害・糸球体基底膜(GBM)・抗体・腎炎・肺出血 | ★ | 糸球体基底膜(GBM)・抗体の意味を調べて、グッドパスチャー症候群・壊死性血管障害・腎炎・肺出血のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 65 | 慢性腎炎症候群(慢性糸球体腎炎)・遷延(せんえん)・腎炎・蛋白尿・病型・浮腫(むくみ)・高血圧 | ★ | 遷延・病型の意味を調べて、慢性腎炎症候群(慢性糸球体腎炎)・腎炎・蛋白尿・浮腫(むくみ)・高血圧のICD-10のコードを調べておく
『診断基準がある疾患である。』と書き加えておく |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 66 | 微小変化型ネフローゼ症候群・ネフローゼ症候群・糸球体・一次性ネフローゼ症候群・蛋白尿・血尿 | ☆ | 糸球体の意味を調べて、微小変化型ネフローゼ症候群・蛋白尿・血尿のICD-10のコードを調べて、ネフローゼ症候群・一次性ネフローゼ症候群の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 71 | 急速進行性腎炎(半月体形成性腎炎)・腎不全・ボウマン嚢腔 | ★ | ボウマン嚢腔の意味を調べて、急速進行性腎炎(半月体形成性腎炎)・腎不全のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 72 | 持続性血尿・慢性腎炎・血尿・蛋白尿 | ★ | 持続性血尿・慢性腎炎・血尿・蛋白尿のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 73 | ネフローゼ症候群・蛋白尿・低蛋白血症・高脂血症・浮腫(むくみ)・高コレステロール血症・血液濃縮 | ☆ | ネフローゼ症候群・蛋白尿・低蛋白血症・浮腫(むくみ)・高コレステロール血症・血液濃縮のICD-10のコードを調べて、高脂血症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 75 | 糖尿病腎症・糖尿病・蛋白尿・慢性腎不全 | ★ | 糖尿病・蛋白尿・慢性腎不全のICD-10のコードを調べて、糖尿病腎症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 76 | シェーンライン・ヘノッホ紫斑病(ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、IgA血管炎・血管性紫斑病)(SHP)・血尿・肉眼的血尿・顕微鏡的血尿 | ☆ | 血尿・肉眼的血尿・顕微鏡的血尿のICD-10のコードを調べて、シェーンライン・ヘノッホ紫斑病(ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、IgA血管炎・血管性紫斑病)(SHP)の病態とICD-10のコードを調べておく
SHPの英語の単語は調べなくて良い |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 78 | 肉芽腫・ウェゲナー肉芽腫症(多発性血管性肉芽腫症)・上気道・壊死性血管炎・糸球体腎炎・好中球・抗好中球細胞質抗体 | ★ | 上気道・好中球・抗好中球細胞質抗体の意味を調べて、ウェゲナー肉芽腫症(多発性血管性肉芽腫症)・壊死性血管炎のICD-10のコードを調べて、肉芽腫・糸球体腎炎の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 79 | 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)・発熱・神経精神症状・溶血性貧血・血小板減少性紫斑病・腎障害 | ★ | 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)・発熱・神経精神症状・溶血性貧血・血小板減少性紫斑病・腎障害のICD-10のコードを調べておく
TTPの英語の単語は調べなくて良い |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 80 | ループス腎炎・全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡(ろうそう))(SLE)・腎障害・免疫複合体・糸球体 | ☆ | 免疫複合体・糸球体の意味を調べて、ループス腎炎・全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡)(SLE)・腎障害のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 81 | アミロイド腎症(腎アミロイドーシス)・アミロイド・糸球体・尿細管・ネフローゼ症候群 | ★ | アミロイド・糸球体・尿細管の意味を調べて、アミロイド腎症(腎アミロイドーシス)・ネフローゼ症候群のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 82 | 腎盂(じんう)腎炎・腎盂・腎実質・急性腎盂腎炎・発熱・弛張(しちょう)熱・患側CVA・叩打(こうだ)・疼痛・膀胱尿管・上行性感染 | ★ | 腎盂・腎実質・患側CVA・叩打・膀胱尿管・上行性感染の意味を調べて、腎盂腎炎・急性腎盂腎炎・発熱・疼痛のICD-10のコードを調べて、弛張熱の意味とICD-10のコードを調べておく
『患側CVAの叩打(こうだ)による疼痛が』と書き加えておく CVAの英語の単語は調べなくて良い |
|
9 | 腎尿路生殖系の疾患 83 | 水腎症・腎盂(じんう)・腎盂腎杯・腎実質 | ★ | 腎盂・腎盂腎杯・腎実質の意味を調べて、水腎症のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 85 | 急性腎不全・腎前性・腎(実質)性・腎後性・間質・急性間質性腎炎・急性腎性腎不全・下痢・嘔吐・急性腎前性腎不全・急性腎後性腎不全・乏尿・無尿 | ☆ | 腎前性・腎(実質)性・腎後性・間質の意味を調べて、急性腎不全・急性間質性腎炎・急性腎性腎不全・下痢・嘔吐・急性腎前性腎不全・急性腎後性腎不全・乏尿・無尿のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 86 | 慢性腎不全・代謝・糖尿病性腎症・急性腎不全・エリスロポエチン・腎性貧血・腎性骨異(こつい)栄養症・異所性 | ☆ | 代謝・エリスロポエチン・異所性の意味を調べて、慢性腎不全・糖尿病性腎症・急性腎不全のICD-10のコードを調べて、腎性貧血・腎性骨異栄養症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 87 | 上部尿路結石症・尿路結石症・腎結石・尿管結石・尿酸結石・シスチン結石・キサンチン結石・レントゲン陰性結石・疼痛・血尿・結石排泄・膀胱結石・尿道結石 | ☆ | 上部尿路結石症・尿路結石症・腎結石・尿管結石・レントゲン陰性結石・疼痛・血尿・結石排泄・膀胱結石・尿道結石のICD-10のコードを調べて、尿酸結石・シスチン結石・キサンチン結石の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 88 | 下部尿路結石症・膀胱結石・尿道結石・下部尿路閉塞性疾患・感染結石・疼痛・排尿困難・尿道感染・膀胱炎 | ☆ | 下部尿路結石症・膀胱結石・尿道結石・下部尿路閉塞性疾患・疼痛・排尿困難・尿道感染・膀胱炎のICD-10のコードを調べて、感染結石の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 91 | 膀胱炎・細菌性膀胱炎・非細菌性膀胱炎・頻尿・排尿痛・尿混濁・発熱・膿尿 | ☆ | 膀胱炎・細菌性膀胱炎・非細菌性膀胱炎・頻尿・排尿痛・発熱のICD-10のコードを調べて、尿混濁・膿尿の意味とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 腎尿路生殖系の疾患 93 | 尿道炎・性感染症(STD)・淋菌(りんきん)・淋菌性尿道炎・非淋菌性尿道炎・クラミジア・精巣上体炎・尿道狭窄・男性不妊症・女性不妊症 | ☆ | 淋菌・クラミジアの意味を調べて、尿道炎・性感染症(STD)・淋菌性尿道炎・非淋菌性尿道炎・精巣上体炎・尿道狭窄・男性不妊症・女性不妊症のICD-10のコードを調べておく
『男子』を『男性』に訂正しておく STDの英語の単語を調べて書き込んでおく |
|
9 | 男性生殖器の疾患 94 | 前立腺・尿道・前立腺肥大症・前立腺腫大・尿閉期・残尿感・代謝不全(代謝障害) | ☆ | 前立腺・尿道の場所を調べて確認して、尿閉期の意味を調べて、前立腺肥大症・残尿感・代謝不全(代謝障害)のICD-10のコードを調べて、前立腺腫大の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 男性生殖器の疾患 95 | 前立腺炎・前立腺圧出液・EPS・VB3・急性細菌性前立腺炎・慢性細菌性前立腺炎・非細菌性前立腺炎・前立腺痛・慢性非細菌性前立腺炎・禁忌 | ☆ | 前立腺圧出液・EPS・VB3・禁忌の意味を調べて、前立腺炎・急性細菌性前立腺炎・慢性細菌性前立腺炎・非細菌性前立腺炎・前立腺痛・慢性非細菌性前立腺炎のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 男性生殖器の疾患 96 | 精巣捻転・陰嚢(いんのう)・精索(せいさく)・精巣・精巣上体・捻転・血行障害・壊死・プレーン徴候・整復・精巣壊死・精巣機能障害 | ☆ | 陰嚢・精索・精巣・精巣上体の場所を調べて確認して、捻転・プレーン徴候・整復の意味を調べて、精巣捻転・血行障害・壊死・精巣壊死・精巣機能障害のICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で徴候シリーズは頻出で、プレーン徴候を含めてまとめて覚えておく |
|
9 | 男性生殖器の疾患 97 | 精巣上体炎・急性精巣上体炎・慢性精巣上体炎・挙上(きょじょう)・疼痛 | ☆ | 挙上の意味を調べて、精巣上体炎・急性精巣上体炎・慢性精巣上体炎・疼痛のICD-10のコードを調べておく
『精巣上体炎はプレーン徴候が無く、精巣捻転はプレーン徴候を示す』と対比させてセットで覚えておく |
|
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 98 | 乳腺炎・産褥期・授乳期・乳頭亀裂・うっ滞性乳腺炎・急性化膿性乳腺炎 | ★ | 産褥期・授乳期・乳頭亀裂の意味を調べて、乳腺炎・うっ滞性乳腺炎・急性化膿性乳腺炎の病態とICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 99 | 卵管・卵管炎・上行性・淋菌(りんきん)・下行性・結核 | ★ | 卵管の場所を調べて確認して、上行性・淋菌・下行性の意味を調べて、卵管炎・結核のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 100 | 子宮内膜炎・子宮内膜・筋層・産褥・流産 | ★ | 子宮内膜・筋層の場所を調べて確認して、産褥の意味を調べて、子宮内膜炎・流産のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 101 | 子宮頸管炎・頸管内膜 | ★ | 頸管内膜の場所を調べて確認して、子宮頸管炎のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 102 | 子宮内膜症・異所性・卵巣・エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)・子宮筋層・子宮腺筋症・チョコレート嚢胞(のう胞) | ☆ | 卵巣・子宮筋層の場所を調べて確認して、異所性・エストロゲン(卵胞ホルモン)の意味を調べて、子宮内膜症・子宮腺筋症・チョコレート嚢胞(のう胞)のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 106 | 無月経・原発性無月経・初経発来・続発性無月経 | ★ | 初経発来の意味を調べて、無月経・原発性無月経・続発性無月経のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 107 | 老人性膣炎(閉経後萎縮性腟炎)・膣炎・卵巣 | ★ | 卵巣の場所を調べて確認して、老人性膣炎(閉経後萎縮性腟炎)・膣炎のICD-10のコードを調べておく | |
9 | 乳房及び女性骨盤内臓器の疾患 108 | 不妊症・妊娠・女性不妊症・男性不妊症 | ★ | 不妊症・妊娠・女性不妊症・男性不妊症のICD-10のコードを調べておく |
