診療情報管理士の認定試験の受験勉強で暗記すべき徴候まとめ
診療情報管理士の認定試験の基礎分野では『~徴候』という用語が頻出します。大抵は
片仮名で書かれていて『病態をイメージしにくいカタカナ表記の疾患名』と同じで覚え
づらくてややこしいです。そこで認定試験で出題されてよく見かける『~徴候』を特化
してまとめて資料にしておきますので暗記して確実に得点できるように努めて下さい。
認定試験でよく登場する徴候シリーズのまとめ
徴候は起点となる疾病等と生じる症状をいくつかまとめて知っておくという感じで暗記
して下さい。そして『全ての症状を書ける知識』ではなく『病気と症状を選べる知識』
を身につけて下さい。基礎課程の多くの選択肢で『~徴候』が出て、それらをまとめて
ある資料が在ると便利です。肢の中では引っかけに使われるので正確に覚えて下さい。
【例題】 次の選択肢の正誤を判定しなさい
胃がんが左鎖骨上窩リンパ節にウィルヒョウ転移するとクールボアジェ徴候が生じる
【解説・解答】
クールボアジェ徴候は無痛性の胆嚢腫大の症状で膵頭部癌や下部胆管癌で見られて×
また疾患等の用語については読み方や意味、病態、ICD-10のコードを調べて理解して
おく作業をここでも忘れずに確実に実行して下さい。習慣化して常に励行して下さい。
徴候の名称 | 起点となる疾患等 | 覚えておくべき症状 |
---|---|---|
ファロー四徴症 | 肺動脈弁狭窄・心室中隔欠損VSD・大動脈騎乗・右室肥大(右心室の心筋肥厚) | 肺動脈弁狭窄・心室中隔欠損VSD・大動脈騎乗・右室肥大(右心室の心筋肥厚)を伴う疾患の症状 |
ファロー五徴症 | 肺動脈弁狭窄・心室中隔欠損VSD・心房中隔欠損ASD(卵円孔開存)・大動脈騎乗・右室肥大(右心室の心筋肥厚) | 肺動脈弁狭窄・心室中隔欠損VSD・心房中隔欠損ASD(卵円孔開存)・大動脈騎乗・右室肥大(右心室の心筋肥厚)を伴う疾患の症状 |
シャルコー三徴 | 胆石症 | 疝痛(せんつう)(右季肋部痛)・発熱・黄疸 |
レイノルド五徴 | 胆管炎 | シャルコー三徴に意識障害とショック症状を加えるとレイノルド五徴になる
|
マーフィー徴候 | 急性胆嚢炎 | 吸気時に右季肋部の圧痛が増強する症状 |
レーザートレラ徴候 | 脂漏性角化症(老人性疣贅(ゆうぜい)) | 急速に全身で発症する多発性の脂漏性角化症で、色素が沈着した皮膚の病変を多く生じさせて痒み(かゆみ)を伴う症状 |
メルゼブルク(グ)の三徴 | バセドウ病(橋本病ではない) | 甲状腺腫大・眼球突出・頻脈 |
プレーン徴候 | 精巣捻転 | 精巣(陰囊(いんのう))を挙上すると(持ち上げると)精巣捻転では疼痛が軽快せずに増幅し、精巣上体炎では軽減する
|
ラセーグ徴候 | 腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨(ざこつ)神経痛 | 神経伸展テストである下肢伸展挙上テストにおける挙上制限のこと(陽性だと下肢を伸展して挙上できない)で、神経伸展テストには他に大腿神経伸展テストが在る |
ブルンベルグ徴候 | 腹膜刺激症状 | 腹部を圧迫した手を離した時に強く疼痛が感じられる症状 |
バビンスキー徴候 | 錐体路障害 | 足の裏の外側(小指側)をペン等のとがった物で踵からつま先に向けてゆっくりと擦った際に足の親指がゆっくりと背屈し(足の甲側に反る)、他の四本の指が開くと陽性になる病的反射の症状 |
ホーマンズ徴候 | 静脈血栓症 | 下肢深部静脈に血栓が有る場合に仰臥位が続くと足関節を背屈した場面で腓腹筋に疼痛を来す症状
|
クールボアジェ徴候 | 膵癌(膵頭部癌)・下部胆管癌 | 胆嚢の下部の胆管が閉鎖して胆嚢内に胆汁がたまって無痛性の胆嚢腫大が起こる症状で、下部胆管癌では右季肋部に拡張した胆嚢を触れ、膵頭部癌では胆管下部が閉塞してクールボアジェ徴候を認める |
バトル徴候 | 頭蓋底骨折 | 耳たぶの後ろにあざ(皮下出血)が生じる症状 |
パンダの目徴候 | 頭蓋底骨折 | 眼の周りにあざ(皮下出血)が生じる症状 |
ゴットロン徴候 | 皮膚筋炎 | 手指関節の背面の落屑(らくせつ)性紅斑の症状で、皮膚筋炎に特有の皮膚症状
|
ケルニッヒ徴候 | 急性化膿性髄膜炎 | 下肢が動かない(仰臥位で下肢の足が自由に曲がらない)症状
|
ベックの三徴 | 心タンポナーデ | 血圧低下・静脈圧上昇・心音減弱
|
パーキンソン病の四大徴候 | パーキンソン病 | 振戦・固縮・無動・姿勢反射障害 |
疼痛・発熱・発赤・腫脹 by ガレヌス
炎症の五徴候 疼痛・発熱・発赤・腫脹・機能障害 by ガレヌス 【参考】四つの気質 by ガレヌス |
||
腎細胞癌の三主徴 | 腎細胞癌 | 血尿・疼痛・側腹部の腫瘤(側腹部は脇腹のこと) |
筋萎縮性側索硬化症ALSの陰性四徴候(現れにくい症状のこと) | 筋萎縮性側索硬化症ALS | 感覚障害が無い・外眼筋麻痺(眼球運動障害)が無い・膀胱直腸障害が無い・褥瘡(じょくそう)が無い |
正常圧水頭症の三主徴 | 正常圧水頭症 | 歩行障害・尿失禁・認知症 |
大動脈弁狭窄症の三徴候 | 大動脈弁狭窄症 | 重症化した大動脈弁狭窄症の三徴候で、失神・胸痛・呼吸困難 |
膀胱炎の三主徴 | 膀胱炎 | 頻尿・排尿痛・尿混濁 |
上部尿路結石症(尿路結石症)の三主徴 | 上部尿路結石症(尿路結石症) | 疼痛・血尿・結石の排泄 |
血栓性血小板減少性紫斑病の五主徴 | 血栓性血小板減少性紫斑病 | 発熱・神経精神症状・溶血性貧血・血小板減少性紫斑病・腎障害 |
HELLP(ヘルプ)症候群の三主徴 | HELLP(ヘルプ)症候群 | 溶血・肝酵素の上昇・血小板の減少 |
【世論調査】資格試験の受験勉強はどこでやると一番はかどり易いですか?
