診療情報管理士の認定試験の受験勉強で基礎課程8章の暗記項目
『医療の資格』の一問一答の問題集の基礎分野の8章で調べてオリジナルの資料として
まとめておくべき項目を示します。循環器系と脳血管に呼吸器系の疾患が登場します。
基礎分野8章で調べて暗記すべき項目
下記の表を起点にしてオリジナルの資料をどのように作成すれば良いか?は1章の記事
の冒頭で説明していますので参考にして下さい。8章は3個のカテゴリーが有ります。
8章は循環器や呼吸器等の疾病が出るので認定試験を解く為に必要な深さの知識のみを
効率良くまとめて、使えるオリジナルの資料を作成する方法を早く身につけて下さい。
- 基礎・医学編 8章 循環器・呼吸器系
- 循環器系の疾患
- 脳血管疾患
- 呼吸器系の疾患
【注意】
表中の重要度は☆☆>☆>★★>★の順になります。表にある項目は基本的に全て身に
つけておくべきです。一問一答の問題集で勉強すべき内容をピックアップしています。
逆に表中に記載が無い事柄は☆マークがついていず、且つ、認定試験で出題の可能性が
低いので履修しないで下さい。但し、もし模試で出たら、その都度学習をして下さい。
章 | カテゴリー | 名称 | ICD-10 コード |
重要度 | 病態等の説明 |
---|---|---|---|---|---|
8 | 循環器系の疾患 1 | スワン・ガンツ・カテーテル検査、肺動脈楔入(せつにゅう)圧・中心静脈圧 | 無し | ★ | スワン・ガンツ・カテーテル検査、肺動脈楔入圧・中心静脈圧の意味を調べておく
検査は認定試験で出題されるものが決まっていてまとめて覚えておく |
8 | 循環器系の疾患 2 | BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)・NT-proBNP(N末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド)・ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)・心不全 | ★ | BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)・NT-proBNP(N末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド)・ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)の意味を調べて、心不全の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 3 | 冠動脈(冠状動脈)・虚血性心疾患 | ★ | 冠動脈(冠状動脈)の場所を調べて確認して、虚血性心疾患の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 4 | 放射性同位元素(RI)・トレーサー・代謝・交感神経 | 無し | ★ | RIの英語の単語を調べて書き込んで、放射性同位元素(RI)・トレーサー・代謝・交感神経の意味を調べておく |
8 | 循環器系の疾患 5 | 心臓併発症を伴うリウマチ熱・結合織(けつごうしき)(結合組織)・リウマチ熱・心筋炎・心膜炎・リウマチ結節 | ★ | 結合織(結合組織)の意味を調べて、心臓併発症を伴うリウマチ熱・心筋炎のICD-10のコードを調べて、リウマチ熱・心膜炎・リウマチ結節の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 6 | 僧帽弁狭窄(そうぼうべんきょうさく)症・リウマチ熱 | ★ | 僧帽弁狭窄症・リウマチ熱の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 7 | 僧帽弁閉鎖不全症・リウマチ熱・乳頭筋・乳頭筋断裂・腱索(けんさく)・腱索断裂・感染性心内膜炎・心筋梗塞・急性心不全・右心不全・左心不全 | ★ | 乳頭筋・腱索の場所を調べて確認して、僧帽弁閉鎖不全症・乳頭筋断裂・腱索断裂のICD-10のコードを調べて、リウマチ熱・感染性心内膜炎・心筋梗塞・急性心不全・右心不全・左心不全の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 8 | 大動脈弁狭窄症・リウマチ熱・動脈硬化・中等症・失神・胸痛・呼吸困難・侵襲・経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI) | ★ | 中等症・侵襲・経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)の意味を調べて、失神・胸痛・呼吸困難のICD-10のコードを調べて、大動脈弁狭窄症・リウマチ熱・動脈硬化の病態とICD-10のコードを調べておく
『経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)』と書き加えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 9 | 大動脈弁閉鎖不全症・左室・右室・拡張末期圧・左室駆出量・心拍出(しんはくしゅつ)量・心不全・動脈硬化・梅毒・感染性心内膜炎・大動脈炎症候群・大動脈解離・急性大動脈解離・慢性大動脈解離・重症高血圧・高血圧・低血圧 | ★ | 左室・右室・拡張末期圧・左室駆出量・心拍出量の意味を調べて、大動脈弁閉鎖不全症・心不全・動脈硬化・梅毒・感染性心内膜炎・大動脈炎症候群・大動脈解離・急性大動脈解離・慢性大動脈解離・重症高血圧・高血圧・低血圧のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 10 | 先天性心疾患・ウイルス感染症・シャント・短絡(たんらく) | ★ | シャント・短絡の意味を調べて、先天性心疾患・ウイルス感染症のICD-10のコードを調べておく
『薬物かも』と書き加えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 11 | 心室中隔欠損症・左→右シャント・カークリン分類・膜性部・アイゼンメンゲル・アイゼンメンゲル症候群・禁忌・VSD | ★ | VSDの英語の単語を調べて書き込んで、左→右シャント・膜性部・アイゼンメンゲル・禁忌の意味を調べて、アイゼンメンゲル症候群のICD-10のコードを調べて、心室中隔欠損症の病態とICD-10のコードを調べておく
カークリン分類は全体像を調べなくて良い |
|
8 | 循環器系の疾患 12 | 心房中隔欠損症・左→右シャント・先天性心疾患・僧帽弁狭窄症・ルーテンバッヒャー(ルーテンバッハー・ルタンバッシェ)症候群・ASD | ★ | ASDの英語の単語を調べて書き込んで、左→右シャントの意味を調べて、先天性心疾患・僧帽弁狭窄症・ルーテンバッヒャー(ルーテンバッハー・ルタンバッシェ)症候群のICD-10のコードを調べて、心房中隔欠損症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 13 | 房室中隔欠損症(心内膜床欠損症)・心房中隔・心室中隔・三尖弁・僧帽弁・不完全房室中隔欠損症・完全房室中隔欠損症・ダウン症候群 | ★ | 心房中隔・心室中隔・三尖弁・僧帽弁の場所を調べて確認して、房室中隔欠損症(心内膜床欠損症)・不完全房室中隔欠損症・完全房室中隔欠損症のICD-10のコードを調べて、ダウン症候群の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 16 | ファロー四徴・肺動脈狭窄・心室中隔欠損・大動脈騎乗・右室肥大・心房中隔欠損・卵円孔開存・ファロー五徴・チアノーゼ・先天性心疾患 | ★ | ファロー四徴・肺動脈狭窄・心室中隔欠損・心房中隔欠損・卵円孔開存・ファロー五徴・先天性心疾患のICD-10のコードを調べて、大動脈騎乗・右室肥大・チアノーゼの病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 17 | アイゼンメンゲル症候群・右→左シャント(逆シャント)・短絡性先天性心疾患・終末像・チアノーゼ・禁忌 | ★ | 右→左シャント(逆シャント)・終末像・禁忌の意味を調べて、アイゼンメンゲル症候群・短絡性先天性心疾患・チアノーゼのICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 18 | 高血圧・低血圧・収縮期圧(収縮期血圧)・拡張期圧(拡張期血圧)・本態性高血圧・症候・症候性高血圧・動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞 | ☆☆ | 収縮期圧(収縮期血圧)・拡張期圧(拡張期血圧)・症候の意味を調べて、高血圧・低血圧・本態性高血圧・症候性高血圧・動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞のICD-10のコードを調べておく
『本態性 = 原発性 = 一次性 = 特発性』及び『症候性 = 二次性 = 続発性』で同じ意味になる |
|
8 | 循環器系の疾患 19 | 本態性高血圧 | ☆ | 本態性高血圧のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 20 | 腎硬化症・高血圧・低血圧・糸球体濾過量(GFR)・悪性腎硬化症・良性腎硬化症 | ★ | 糸球体濾過量(GFR)の意味を調べて、腎硬化症・高血圧・低血圧・悪性腎硬化症・良性腎硬化症のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 21 | 腎血管性高血圧・レニン・アンギオテンシン・アルドステロン・高血圧・低血圧 | ★ | レニン・アンギオテンシン・アルドステロンの意味を調べて、腎血管性高血圧・高血圧・低血圧のICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で出題されるホルモンは決まっていてまとめて覚えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 22 | 低血圧・収縮期血圧(収縮期圧)・拡張期血圧(拡張期圧)・本態性低血圧・起立性低血圧 | ☆ | 収縮期血圧(収縮期圧)・拡張期血圧(拡張期圧)の意味を調べて、低血圧・本態性低血圧のICD-10のコードを調べて、起立性低血圧の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 23 | 虚血性心疾患・心筋虚血・狭心症・心筋壊死・心筋梗塞・鑑別・急性冠症候群(ACS) | ☆ | 鑑別の意味を調べて、心筋虚血・心筋壊死のICD-10のコードを調べて、虚血性心疾患・狭心症・心筋梗塞・急性冠症候群(ACS)の病態とICD-10のコードを調べておく
ACSの英語の単語を調べて書き込んでおく |
|
8 | 循環器系の疾患 24 | 狭心症・心筋虚血・冠動脈(冠状動脈)・血流障害・労作性狭心症・精神興奮・安静時狭心症・異型狭心症・れん縮・不安定狭心症・労作時・心筋梗塞・胸痛・心電図・ST下降・ニトログリセリン(硝酸薬)・舌下投与 | ☆ | 冠動脈(冠状動脈)の場所を調べて確認して、れん縮・労作時・心電図・ST下降・ニトログリセリン(硝酸薬)・舌下投与の意味を調べて、狭心症・心筋虚血・血流障害・労作性狭心症・精神興奮・安静時狭心症・異型狭心症・不安定狭心症・心筋梗塞・胸痛のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 25 | 急性心筋梗塞・冠動脈(冠状動脈)閉塞症・狭心症・粥状(じゅくじょう)動脈硬化・胸痛・硝酸薬(ニトログリセリンなど)・心電図・ST上昇・異常Q波・冠性T波・貫壁(かんぺき)性心筋梗塞・心内膜下梗塞・不整脈・心室性期外収縮・心室頻拍・心室細動・突然死・心原性ショック・心不全・フォレスター分類・精神障害・ICU・CCU・HCU・ICU症候群 | ☆ | ICU・CCU・HCUの英語の単語を調べて日本語と一緒に書き込んで、硝酸薬(ニトログリセリンなど)・心電図・ST上昇・異常Q波・冠性T波・フォレスター分類の意味を調べて、急性心筋梗塞・冠動脈(冠状動脈)閉塞症・狭心症・胸痛・突然死・心不全・精神障害・ICU症候群のICD-10のコードを調べて、粥状動脈硬化・貫壁性心筋梗塞・心内膜下梗塞・不整脈・心室性期外収縮・心室頻拍・心室細動・心原性ショックの病態とICD-10のコードを調べておく
下の心臓の図解を覚えておく(心筋梗塞は末梢血管が壊死しているが、狭心症は末梢血管が虚血の状態になっているだけである) フォレスター分類は全体像を調べなくて良い |
|
8 | 循環器系の疾患 26 | 肺塞栓症(肺血栓塞栓症・エコノミークラス症候群)・右心・急性右心負荷・血栓・脂肪塞栓症 | ☆ | 右心の意味を調べて、肺塞栓症(肺血栓塞栓症・エコノミークラス症候群)・血栓・脂肪塞栓症のICD-10のコードを調べて、急性右心負荷の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 28 | 慢性肺性心・肺高血圧・右室肥大・右心不全 | ★ | 慢性肺性心・肺高血圧のICD-10のコードを調べて、右室肥大・右心不全の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 30 | 慢性収縮性心膜炎・線維化・石灰化・心機能障害、ディップ・アンド・プラトー | ★ | 線維化・石灰化、ディップ・アンド・プラトーの意味を調べて、慢性収縮性心膜炎・心機能障害のICD-10のコードを調べておく
『右心カテーテル検査では』と書き加えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 31 | タンポナーデ・心タンポナーデ・心膜腔・心拍出量・奇脈・心のう・穿刺 | ☆ | タンポナーデ・心膜腔・心拍出量・心のう・穿刺の意味を調べて、心タンポナーデ・奇脈のICD-10のコードを調べておく
『貯留し、心臓の動きを抑制して心拍出量が』と書き加えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 32 | 感染性心内膜炎・真菌・心内膜・弁膜・疣贅・血行性・塞栓症・抜歯・口腔・オスラー結節・網膜・ロス斑 | ★ | 網膜の場所を調べて確認して、真菌・心内膜・弁膜・血行性・口腔の意味を調べて、感染性心内膜炎・塞栓症・抜歯のICD-10のコードを調べて、疣贅・オスラー結節・ロス斑の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 33 | 急性心筋炎・完全房室ブロック・めまい・けいれん、アダムス・ストークス症候群、心筋シンチグラム | ☆ | 心筋シンチグラムの意味を調べて、急性心筋炎・めまい・けいれんのICD-10のコードを調べて、完全房室ブロックとアダムス・ストークス症候群の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 34 | 病型・心筋症・拡張型心筋症・肥大型心筋症・拘束型心筋症・不整脈源性右室心筋症・分類不能の心筋症・二次性心筋症(続発性心筋症) | ☆ | 病型の意味を調べて、心筋症・拡張型心筋症・肥大型心筋症・拘束型心筋症・不整脈源性右室心筋症・分類不能の心筋症・二次性心筋症(続発性心筋症)のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 35 | 拡張型心筋症・息切れ・呼吸困難・浮腫(むくみ) | ☆ | 拡張型心筋症・息切れ・呼吸困難・浮腫(むくみ)のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 36 | 肥大型心筋症・左房負荷・中心静脈圧(CVP) | ☆ | 左房負荷・中心静脈圧(CVP)の意味を調べて、肥大型心筋症のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 循環器系の疾患 37 | 拘束型心筋症・線維化 | ☆ | 線維化の意味を調べて、拘束型心筋症のICD-10のコードを調べておく
【注意】拡張型心筋症・肥大型心筋症・拘束型心筋症は心室壁の厚さがどう変化するか?をそれぞれ図解で正確に覚えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 38 | 左心不全・心拍出量・肺うっ血・肺水腫・呼吸困難 | ☆ | 心拍出量の意味を調べて、左心不全・肺うっ血・肺水腫・呼吸困難のICD-10のコードを調べておく
1行目の上昇(↑)と低下(↓)の変化をそれぞれ覚えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 39 | 右心不全・肝腫大・頸静脈怒張・浮腫(むくみ)・下肢浮腫 | ☆ | 右心不全・浮腫(むくみ)・下肢浮腫のICD-10のコードを調べて、肝腫大・頸静脈怒張の病態とICD-10のコードを調べておく
1行目の上昇(↑)と低下(↓)の変化をそれぞれ覚えておく |
|
8 | 循環器系の疾患 40 | 心不全・NYHA(ニューヨーク心臓協会・ニーハ)心機能分類・急性心筋梗塞・キリップ分類 | ☆☆ | 心不全・急性心筋梗塞のICD-10のコードを調べておく
NYHA(ニューヨーク心臓協会・ニーハ)心機能分類・キリップ分類は名前を覚えておき、全体像を調べなくて良い |
|
8 | 循環器系の疾患 41 | 不整脈・心室細動(Vf)・f波・電気的除細動・3度房室ブロック(完全房室ブロック)・心室頻拍(VT)・心室性期外収縮・洞房ブロック・洞停止・めまい・失神発作・失神 | ☆☆ | f波・電気的除細動の意味を調べて、心室細動(Vf)・3度房室ブロック(完全房室ブロック)・心室頻拍(VT)・心室性期外収縮・洞房ブロック・洞停止・めまい・失神発作・失神のICD-10のコードを調べて、不整脈の病態とICD-10のコードを調べておく
Vf・VTの英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 脳血管疾患 42 | くも膜下出血・脳動脈瘤・脳動静脈奇形・くも膜下腔・頭痛・SAH | ☆ | くも膜下腔の場所を調べて確認して、くも膜下出血・脳動脈瘤・脳動静脈奇形・頭痛のICD-10のコードを調べておく
SAHの英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 脳血管疾患 43 | 脳出血・脳実質・高血圧性脳内出血・高血圧・脳動脈硬化・動脈硬化・脳動脈瘤・脳動静脈奇形・被殼出血・橋出血・脳卒中・脳圧亢進 | ☆ | 脳実質の意味を調べて、脳出血・高血圧性脳内出血・高血圧・脳動脈硬化・動脈硬化・脳動脈瘤・脳動静脈奇形・脳圧亢進のICD-10のコードを調べて、被殼出血・橋出血・脳卒中の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 44 | 硬膜下出血・硬膜・くも膜・静脈洞・急性硬膜下血腫・亜急性硬膜下血腫・頭部外傷・慢性硬膜下血腫・既往 | ☆ | 硬膜・くも膜・静脈洞の場所を調べて確認して、既往の意味を調べて、硬膜下出血・急性硬膜下血腫・亜急性硬膜下血腫・頭部外傷・慢性硬膜下血腫のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 45 | 脳梗塞・脳血流障害・脳虚血・機序・脳血栓・脳塞栓・脳動脈硬化・動脈硬化・血栓・アテローム血栓性脳梗塞・ラクナ梗塞・心原性脳塞栓・頸動脈系・片麻痺・椎骨脳底動脈系・ホルネル症候群・low density・t-PA(組織プラスミノゲン活性化因子)製剤(血栓溶解薬)・高度高血圧・大動脈解離 | ☆ | 機序・low densityの意味を調べて、頸動脈系・椎骨脳底動脈系の場所を調べて確認して、脳梗塞・脳血流障害・脳虚血・脳血栓・脳塞栓・脳動脈硬化・動脈硬化・血栓・高度高血圧・大動脈解離のICD-10のコードを調べて、アテローム血栓性脳梗塞・ラクナ梗塞・心原性脳塞栓・片麻痺・ホルネル症候群の病態とICD-10のコードを調べておく
t-PA(組織プラスミノゲン活性化因子)製剤(血栓溶解薬)の英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 脳血管疾患 47 | もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)・ウィリス動脈輪 | ★ | ウィリス動脈輪の意味を調べて図解で確認して、もやもや病(ウィリス動脈輪閉塞症)の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 48 | 動脈硬化・老化 | ☆ | 動脈硬化・老化のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 49 | 大動脈瘤および解離・大動脈解離・瘤(こぶ、りゅう)・動脈硬化・中膜壊死・結核・梅毒・マルファン症候群 | ☆ | 瘤の意味を調べて、大動脈瘤および解離・大動脈解離・動脈硬化・結核・梅毒のICD-10のコードを調べて、中膜壊死・マルファン症候群の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 50 | 急性大動脈解離・大動脈の中膜・乖離(かいり)、ドゥ・ベイキイ分類、スタンフォード分類・激痛・疼痛 | ☆ | 乖離の振り仮名を振って、大動脈の中膜の意味を調べて、急性大動脈解離・激痛・疼痛のICD-10のコードを調べておく
ドゥ・ベイキイ分類(緊急性が有る症状)とスタンフォード分類(緊急性が無い症状)は名称を覚えておいて、全体像を調べなくて良い |
|
8 | 脳血管疾患 51 | 胸部大動脈瘤・拍動性の腫瘤・腫瘤 | ★ | 拍動性の腫瘤の意味を調べて、胸部大動脈瘤・腫瘤のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 52 | 腹部大動脈瘤(AAA)・腫瘤 | ★ | 腹部大動脈瘤(AAA)・腫瘤のICD-10のコードを調べておく
AAAは略語として覚えておくべきだが、英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 脳血管疾患 53 | レイノー病・攣縮(れんしゅく)・虚血 | ★ | レイノー病のICD-10のコードを調べて、攣縮・虚血の意味とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 54 | 閉塞性血栓血管炎(バージャー病)・骨格筋・間欠性跛行(かんけつせいはこう) | ★ | 骨格筋の意味を調べて、閉塞性血栓血管炎(バージャー病)のICD-10のコードを調べて、間欠性跛行の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 58 | バッド・キアリ症候群、肝門部下大静脈・うっ血・充血・肝後性門脈圧亢進・門脈圧亢進症 | ★ | 肝門部下大静脈の場所を調べて確認して、肝後性門脈圧亢進の意味を調べて、バッド・キアリ症候群と門脈圧亢進症のICD-10のコードを調べて、うっ血・充血の意味とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 脳血管疾患 60 | 下肢静脈瘤・表在静脈・うっ滞、ブロディ・トレンデレンブルグ検査、ペルテス検査 | ★ | 表在静脈・うっ滞、ブロディ・トレンデレンブルグ検査、ペルテス検査の意味を調べて、下肢静脈瘤のICD-10のコードを調べておく
検査は認定試験で出題されるものが決まっていてまとめて覚えておく |
|
8 | 脳血管疾患 61 | 食道静脈瘤・肝硬変・門脈圧・上大静脈・副血行路・脾腫(ひしゅ)・胃静脈瘤・出血性ショック・肝性脳症 | ★ | 門脈圧・上大静脈・副血行路の意味を調べて、食道静脈瘤・胃静脈瘤・出血性ショックのICD-10のコードを調べて、肝硬変・脾腫・肝性脳症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 63 | スパイログラム・肺気腫・喘息発作・1秒率(FEV1.0%) | ★ | スパイログラムを調べて図解で確認して、1秒率(FEV1.0%)の意味を調べて、喘息発作のICD-10のコードを調べて、肺気腫の病態とICD-10のコードを調べておく
検査は認定試験で出題されるものが決まっていてまとめて覚えておく |
|
8 | 呼吸器系の疾患 64 | パルスオキシメータ・酸素飽和度(SpO2)(サチュレーション・サチレーション) | 無し | ★ | パルスオキシメータを調べて図解で確認して、酸素飽和度(SpO2)(サチュレーション・サチレーション)の意味を調べておく
『(SpO2)と脈拍数を測る装置。』と書き加えておく 検査は認定試験で出題されるものが決まっていてまとめて覚えておく |
8 | 呼吸器系の疾患 65 | 急性副鼻腔炎・副鼻腔・上顎洞 | ★ | 副鼻腔・上顎洞の場所を調べて確認して、急性副鼻腔炎のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 66 | クループ(急性閉塞性喉頭炎)・喉頭・咽頭・急性喉頭気管気管支炎(クループ症候群)・呼吸困難・ジフテリア・真性クループ・パラインフルエンザ・仮性クループ | ★ | 喉頭・咽頭の場所を調べて確認して、クループ(急性閉塞性喉頭炎)・急性喉頭気管気管支炎(クループ症候群)・呼吸困難・真性クループ・仮性クループのICD-10のコードを調べて、ジフテリア・パラインフルエンザの病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 67 | インフルエンザ・流行性呼吸器感染症 | ☆ | インフルエンザ・流行性呼吸器感染症のICD-10のコードを調べておく
最後の『分類される。』の後に『例 H5N1、H7N9』と書き加えておく |
|
8 | 呼吸器系の疾患 68 | 肺炎・肺実質・嚥下性肺炎・老人性嚥下性肺炎・市中型肺炎・院内型肺炎 | ☆☆ | 肺実質の意味を調べて、肺炎・老人性嚥下性肺炎・院内型肺炎のICD-10のコードを調べて、嚥下性肺炎・市中型肺炎の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 69 | ウイルス肺炎・サイトメガロウイルス | ★ | サイトメガロウイルスの意味を調べて、ウイルス肺炎のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 70 | 細菌性肺炎・悪寒(おかん)・発熱・咳嗽(がいそう)・膿性の喀痰(かくたん)(膿性痰)・副腎皮質ステロイド・肺炎・赤沈亢進・CRP・強陽性・好中球・核の左方移動 | ☆ | 副腎皮質ステロイド・CRP・強陽性・好中球・核の左方移動の意味を調べて、細菌性肺炎・悪寒・発熱・咳嗽・膿性の喀痰(膿性痰)・肺炎のICD-10のコードを調べて、赤沈亢進の意味とICD-10のコードを調べておく
『( e )は院内型肺炎』と書き加えておく MRSAの英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 呼吸器系の疾患 71 | 嚥下性肺炎 | ☆ | 嚥下性肺炎の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 72 | マイコプラズマ肺炎・マイコプラズマ・飛沫感染 | ☆ | マイコプラズマ・飛沫感染の意味を調べて、マイコプラズマ肺炎のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 73 | クラミジア肺炎・クラミジア・市中肺炎 | ★ | クラミジア・市中肺炎の意味を調べて、クラミジア肺炎のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 74 | 肺真菌症・肺アスペルギルス症・肺クリプトコッカス症・肺カンジダ症 | ★ | 肺真菌症・肺アスペルギルス症・肺クリプトコッカス症・肺カンジダ症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 75 | 急性気管支炎・咳・痰(たん)・インフルエンザ・感冒 | ★ | 急性気管支炎・咳・痰・インフルエンザのICD-10のコードを調べて、感冒の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 77 | アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・抗原・IgE(免疫グロブリンE)・抗体・花粉症・アレルギー・ハウスダストアレルギー | ★ | 抗原・IgE(免疫グロブリンE)・抗体の意味を調べて、アレルギー性鼻炎・花粉症・アレルギー・ハウスダストアレルギーのICD-10のコードを調べて、アトピー性皮膚炎の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 80 | 慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫)(COPD) | ☆ | 慢性閉塞性肺疾患・慢性気管支炎・肺気腫の病態とICD-10のコードを調べておく
COPDの英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 呼吸器系の疾患 81 | 慢性気管支炎・咳・痰(たん)・気管支拡張症・肺結核・肺気管支疾患・心疾患 | ★ | 慢性気管支炎・咳・痰・気管支拡張症・肺結核・肺気管支疾患・心疾患のICD-10のコードを調べておく
『X線透過性が亢進する』は『健常なケースと比べて肺野が黒く写る』という意味である |
|
8 | 呼吸器系の疾患 82 | 慢性肺気腫・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・肺胞壁・びまん・口すぼめ呼吸・呼気・吸気・ビア樽型胸郭・肺コンプライアンス | ☆ | 肺胞壁・びまん・口すぼめ呼吸・呼気・吸気・ビア樽型胸郭・肺コンプライアンスの意味を調べて、慢性肺気腫・慢性閉塞性肺疾患(COPD)のICD-10のコードを調べておく
『口をすぼめて長く口から』と書き加えておく COPDの英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 呼吸器系の疾患 84 | 喘息・気管支喘息・呼気・吸気・呼気性呼吸困難・呼吸困難・喘鳴(ぜんめい)・好酸球・好酸球性気道炎症・アスピリン喘息・運動誘発性喘息・起坐呼吸・β2刺激薬・アレルゲン・IgE(免疫グロブリンE)・感冒 | ☆ | 呼気・吸気・喘鳴・好酸球・β2刺激薬・アレルゲン・IgE(免疫グロブリンE)の意味を調べて、喘息・気管支喘息・呼気性呼吸困難・呼吸困難・好酸球性気道炎症・アスピリン喘息・運動誘発性喘息のICD-10のコードを調べて、起坐呼吸の意味とICD-10のコードを調べて、感冒の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 85 | 気管支拡張症・内腔・特発性・気管支線毛運動・粘膜線毛輸送能・カルタゲナー症候群 | ★ | 内腔・特発性・気管支線毛運動・粘膜線毛輸送能の意味を調べて、気管支拡張症・カルタゲナー症候群のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 86 | じん肺(じんぱい)症・粉じん・線維化・肺線維症・不可逆的 | ★ | 粉じん・線維化・不可逆的の意味を調べて、じん肺症・肺線維症のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 87 | 石綿(アスベスト)症・アスベスト・粉じん・細気管支炎・急性細気管支炎・肺癌・胸膜中皮腫・腹膜中皮腫・悪性腫瘍 | ☆ | アスベスト・粉じんの意味を調べて、石綿(アスベスト)症・細気管支炎・急性細気管支炎・肺癌・悪性腫瘍のICD-10のコードを調べて、胸膜中皮腫・腹膜中皮腫の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 88 | 珪肺(けいはい)症・珪酸・粉じん | ★ | 珪酸・粉じんの意味を調べて、珪肺症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 89 | 過敏性肺臓炎・真菌・胞子・粉じん・感作(かんさ)・機序・びまん・肉芽腫・間質性肺炎・閉塞性換気障害・拘束性換気障害 | ☆ | 真菌・胞子・粉じん・感作・機序・びまん・肉芽腫の意味を調べて、過敏性肺臓炎のICD-10のコードを調べて、間質性肺炎・閉塞性換気障害・拘束性換気障害の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 90 | 成人呼吸促迫(窮迫)症候群(ARDS)・新生児呼吸促迫(窮迫)症候群(IRDS)・呼吸困難・非心原性肺水腫・呼吸不全・肺コンプライアンス | ☆ | 肺コンプライアンスの意味を調べて、成人呼吸促迫(窮迫)症候群(ARDS)・呼吸困難・呼吸不全のICD-10のコードを調べて、新生児呼吸促迫(窮迫)症候群(IRDS)・非心原性肺水腫の病態とICD-10のコードを調べておく
ARDSとIRDSの英語の単語は調べなくて良い |
|
8 | 呼吸器系の疾患 91 | 肺水腫・血漿(けっしょう)・左心不全・右心不全・急性肺水腫・心原性肺水腫・チアノーゼ・頻脈・頸静脈怒張 | ☆ | 血漿の意味を調べて、左心不全・右心不全・急性肺水腫・チアノーゼ・頻脈・頸静脈怒張のICD-10のコードを調べて、肺水腫・心原性肺水腫の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 92 | 肺好酸球症(レフレル症候群)・好酸球・肺浸潤・真菌・急性好酸球性肺炎・びまん・間質・呼吸不全 | ★ | 好酸球・肺浸潤・真菌・びまん・間質の意味を調べて、肺好酸球症(レフレル症候群)・急性好酸球性肺炎・呼吸不全のICD-10のコードを調べておく
『びまん性間質性陰影を示し、』と訂正しておく |
|
8 | 呼吸器系の疾患 95 | 肺線維症・間質・肺胞隔壁・浮腫(むくみ)・炎症細胞浸潤・間質性肺炎・全身性エリテマトーデス(SLE)・サルコイドーシス・肥厚・拘束性換気障害・閉塞性換気障害・線維性結合組織・肺野 | ★ | 間質・肺胞隔壁・肥厚・線維性結合組織・肺野の意味を調べて、浮腫(むくみ)・炎症細胞浸潤・間質性肺炎のICD-10のコードを調べて、肺線維症・全身性エリテマトーデス(SLE)・サルコイドーシス・拘束性換気障害・閉塞性換気障害の病態とICD-10のコードを調べておく
『間質性肺炎、肺線維症を含む。』と訂正しておく |
|
8 | 呼吸器系の疾患 96 | 膿胸・胸腔・化膿性浸出液・慢性膿胸 | ★ | 胸腔・化膿性浸出液の意味を調べて、膿胸・慢性膿胸のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 97 | 肺膿瘍(のうよう)・肺実質・膿瘍・嫌気性菌・好気性菌 | ★ | 肺実質・嫌気性菌・好気性菌の意味を調べて、肺膿瘍・膿瘍のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 98 | 胸水・滲出(しんしゅつ)・漏出(ろうしゅつ)・胸腔・心不全・無気肺(肺虚脱)・漏出性胸水・肝硬変・滲出性胸水・肺炎・胸膜炎・肺癌・癌性胸水 | ★ | 滲出・漏出・胸腔の意味を調べて、胸水・心不全・漏出性胸水・肝硬変・滲出性胸水・肺炎・胸膜炎・肺癌・癌性胸水のICD-10のコードを調べて、無気肺(肺虚脱)の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 99 | 胸膜炎・胸膜・結核・結核性胸膜炎・癌性胸膜炎・胸水 | ★ | 胸膜の意味を調べて、胸膜炎・結核・結核性胸膜炎・癌性胸膜炎・胸水のICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 100 | 気胸・胸膜・胸腔・漏出・外傷性気胸・自然気胸・交通事故・肋骨骨折・胸膜損傷・肺損傷・肺胞・嚢胞(のうほう)・続発性気胸・慢性肺気腫・緊張性気胸・レスピレーター・心肺蘇生 | ☆ | 胸膜・胸腔・漏出・肺胞・嚢胞・レスピレーター・心肺蘇生の意味を調べて、気胸・外傷性気胸・自然気胸・交通事故・肋骨骨折・胸膜損傷・肺損傷・続発性気胸・緊張性気胸のICD-10のコードを調べて、慢性肺気腫の病態とICD-10のコードを調べておく | |
8 | 呼吸器系の疾患 101 | 呼吸不全・呼吸困難・酸素分圧(PaO2)・Torr(トル)・mmHg(ミリメートル水銀柱)・二酸化炭素分圧(PaCO2)・補助呼吸 | ★ | 酸素分圧(PaO2)・Torr(トル)・mmHg(ミリメートル水銀柱)・二酸化炭素分圧(PaCO2)・補助呼吸の意味を調べて、呼吸不全・呼吸困難のICD-10のコードを調べておく
Ⅰ型呼吸不全とⅡ型呼吸不全の式までは覚えなくて良い |
|
8 | 呼吸器系の疾患 102 | 無気肺(肺虚脱)・含気(がんき) | ★ | 含気の意味を調べて、無気肺(肺虚脱)のICD-10のコードを調べておく |
