飛行機内でのノートパソコンやスマホ、タブレットなどの使用について、以前は離着陸時
に電源をOFFにして、上空にいる安定飛行中の区間に限って
使えるようになっていました。それが2014年9月から国土交通省によって法的に規制緩和
が行なわれて、状況が大きく変わりました。
当サイトへもそれ以来、例えば、
『こないだ、飛行機に乗っている間、ずっとスマホでLINEやカカオをしている人達がいた
んだけど、それって許可されていることなんですか?』
とか、
『ノートパソコンは機内モードってのにしておけば、飛行機内でずっとインターネットを
使えるようになったのですか?』
などの質問が相次いで沢山寄せられました。
規制の内容が変化して、機内で許可されている行動と禁止されている行為がいくつかずつ
あって、それなりに複雑になっています。
その為にイマイチ、正確な内容が周知されていない感がいまだにあり、それで今回は飛行
機内での電子機器の使用について再度、話題にして取り上げてみることにしました。
あとその他に、スマホに関係して
『空港で手荷物検査をしてて、エックス線を当てるとスマホが壊れるってホントですか?!』
という質問を一緒に頂きましたので、それへも回答をしておきます。
目次
法的な規制が緩和された前後で飛行機内でのインターネット環境はどう変化した?
【Q23】 規制緩和後に飛行機内で電波を発する電子機器が使い放題になった?
【A23】
飛行機内での電子機器の使用に関して、規制が緩和されて変化した内容についてよく
知らない人達からすると
“機内で今はインターネットが普通にできるようになった” という認識でいる方達が、
実際に2016年になっても多いようです。
しかし「今は普通に機内でネットがし放題になった」というのは誤解で、機内モード
という設定にして、外部のネット(通信)回線を経由せずに
機内の Wi-Fi 回線を使っている場合に限って、飛行中にずっと電子機器を使用して
インターネットができるようになっているということです。
飛行中の電子機器の使用について、欧米での安全性に関する実験の結果を踏まえて、
日本の国内でも制限付きでノートPCやスマートフォンなどの
使用が解禁になったという経緯があります。つまり、そのルールを守っていれば機内
でずっとSNSを楽しんでいたり、通話なども許可されています。
(さすがに、電車やバスの中と同様に、機内で大きい声での通話をするのはちょっと
アレではありますけどね…)
飛行機に搭乗する顧客にとって大切なのは、規制が緩和されて機内で許可された行為
と、逆に禁止されている行動の内容を正確に理解して覚えて、
以前と変わらずにマナーへの配慮を怠らないで機内で過ごす姿勢です。改正の前後で
どのようにルールが変更になったのか?は下記 ↓ の記事でまとめてあります。
【Q24】 空港の手荷物検査でのX線の影響でスマホが壊れてデータが消える?
【A24】
これは飛行機の乗客の間では、ずっと以前からまことしやかに言われていることです。
どうも保安検査場で手荷物検査の時に強いエックス線を照射するから
その影響でスマホやノートパソコン、タブレットなどが故障をしてしまうらしい…
みたいな感じで情報が広がってしまっています。
その流れで、当サイトへもいつも同じような質問や相談が舞い込んできているのです。
ですので、ここでもう一度、真偽の確認をしておく意味で
この話題を取り上げたのですが、常識的に考えて、空港で各航空会社が搭乗客の電子機器
を破壊するような行動を、
たとえ手荷物検査の目的があったとしてもするハズがないと、どうかお考え下さい。もし
故障が相次ぐような事態が本当に起きていたら、
巷の自動車会社みたいに、それぞれのエアラインは損害賠償だらけになってしまい、経営
がすぐに立ちいかなくなってしまいますよね?
今までに読者の皆さんに対して
「実際に壊れたという人がもしいたら、どんな状況だったのか?連絡をして具体的に
教えてほしい」
と情報の提供をお願いして、呼びかけてもきましたが、
いまだに一件もそんな事例は確認できておりません。従って、保安検査場での手荷物検査
でスマホやタブレットなどの電子機器が故障することは無いとご理解下さい。
そのあたりの事情について、故障の他に保有してるデータの消失を含めて下記の ↓ 記事
中で詳しく説明されています。
因みに、国内大手の航空会社からも
「一般にそのようなイベント(事件)は発生しませんので、お客さまにおかれましては
どうぞご安心下さい」
との公式発表が多く出されています。

機内モードって、マナーモードとは違うんですよね?規制が緩和される前と後でどこが大きく変わったのか、難しぃ.. ( ;∀;)
ネットが解禁になって、し放題になったのってどうしてなの??🙄
『昔、飛行機に乗るたびに携帯とかの電源を切れって言われてたのは何だったの⁉』なんてちょっと思ったけど、無条件で機内でネットがやり放題になったとか、そうゆうワケじゃないんだね
誤解しないように気をつけよう😉👍
今は、機内でのネットの使用ルールが大きく変わったってことなのかな❓✈
機内モードの存在を今まではよく知らなかったから、こちらの記事はとても勉強になりました🙇
どうもアリガトウございました☺✋
あぁなるほど..
今は機内でネットできるけど、でもその時に無条件でやり放題じゃなくて、制限がちゃんとあるってことなんだね.. 😘🌎
単純に機内でネットが全面解禁になったというお話じゃなくて、制限付きのルールが新たに設定されて、その中でなら自由に通信や通話などをして良いって許可されたのね.. 🙋🐶
機内でネットができるとすごく便利だけど、でも機内モードの設定のやり方が全く分からないってゆう.. 😭
誰か、助けて‼💦
そう言えば、友達が以前に、空港の荷物検査でスマホが壊れたって言ってたことあったな..
それってエックス線のせいでなのかな⁉🙄
規制緩和されたルールの中で、しちゃいけないことって具体的に何かあるの?あるのなら、どんなことなのかなぁ?
欧米での調査に基づいて日本でも規制が緩和されたっていう触れ込みだけど、どういう場合にどんな風に、ホントに安全なのかどうか?は、一般の乗客とかにはあまり理解されていないよね..
それで仕方がないのかもだけどね,,
飛行機の中では大抵、映画か、音楽聴きながら寝てるかくらいだから、あんまり個人的にネットはしないけど,, でも、人によってはすごくニーズがあることなんでしょうね。。
飛行機に乗った時くらい、いつものSNSじゃなくて、優雅に映画や音楽などにひたりたい気持ちもあるけどね,, 人それぞれだけど..
ただま、旅行してる時は楽しくてテンションが高いから、SNSで色々と中継したくはなるんだよね😅📲
でも、荷物検査でスマホが壊れてデータが消えたりホントにしてたら、ウケるよね..
そんなんじゃ、誰も飛行機に乗らなくなるわな。苦笑
ただ、壊れた時って、何が原因で壊れたのか?特定して証明するのって難しい面もけっこうあるよね,,