診療情報管理士の認定試験の受験勉強で基礎課程10章の暗記項目
『医療の資格』の一問一答の問題集の基礎分野の10章で調べてオリジナルの資料として
まとめておくべき項目を提示します。妊娠・出産・育児に関係する周産期系の疾患です。
基礎分野10章で調べて暗記すべき項目
下記の表を起点にしてオリジナルの資料をどのように作成すれば良いか?は1章の記事
の冒頭で説明していますので参考にして下さい。10章は2個のカテゴリーが有ります。
10章は周産期系の疾病で女性には身近なテーマです。認定試験を解く為に必要な深さの
知識のみを効率良くまとめてオリジナルの資料の作成方法に沿って早く作製して下さい。
- 基礎・医学編 10章 周産期系
- 妊娠、分娩及び産褥
- 周産期に発生した病態
【注意】
表中の重要度は☆☆>☆>★★>★の順になります。表にある項目は基本的に全て身に
つけておくべきです。一問一答の問題集で勉強すべき内容をピックアップしています。
逆に表中に記載が無い事柄は☆マークがついていず、且つ、認定試験で出題の可能性が
低いので履修しないで下さい。但し、もし模試で出たら、その都度学習をして下さい。
章 | カテゴリー | 名称 | ICD-10 コード |
重要度 | 病態等の説明 |
---|---|---|---|---|---|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 1 | 卵巣・卵胞(らんぽう)・グラーフ卵胞・黄体形成ホルモン・卵管采(さい)・卵管・卵管膨大部・子宮内膜 | 無し | ☆☆ | 卵巣・卵管采・卵管・卵管膨大部・子宮内膜の場所を調べて確認して、卵胞・グラーフ卵胞・黄体形成ホルモンの意味を調べておく
診療情報管理士の認定試験で出題されるホルモンは決まっていてまとめて覚えておく 【注意】このような設問では解剖生理学の知識が問われ、一つずつ丁寧に調べて理解して覚えなければいけない(診療情報管理士の認定試験の受験勉強では解剖生理学の予備知識が特に不要としているが、その代わり模試問題や一問一答の問題集で出題された問題は全て完璧にケアをしておくべきである) |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 2 | 栄養膜(葉(よう))・絨毛(じゅうもう)・胎盤・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)・エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)・プロゲステロン(黄体ホルモン) | 無し | ★ | 栄養膜(葉)・絨毛・胎盤・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)・エストロゲン(卵胞ホルモン)・プロゲステロン(黄体ホルモン)の意味を調べておく
hCGの英語の単語は調べなくて良い 診療情報管理士の認定試験で出題されるホルモンは決まっていてまとめて覚えておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 3 | 満の日数・満の週数・正常妊娠持続日数 | 無し | ☆☆ | 満の日数・満の週数の意味を調べて、正常妊娠持続日数を知識として覚えておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 4 | 卵・胎芽(たいが)・胎児 | 無し | ★ | 特に調べることはないが、知識として覚えておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 5 | 11週末・外陰部・19週末 | 無し | ★ | 特に調べることはないが、知識として覚えておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 6 | 妊娠性肝斑(かんぱん)・肝斑 | ★ | 妊娠性肝斑・肝斑のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 7 | 糸球体濾過量(GFR)・腎血漿流量(RPF)・糖尿病 | ★ | 糸球体濾過量(GFR)・腎血漿流量(RPF)の意味を調べて、糖尿病のICD-10のコードを調べておく
GFRとRPFの英語の単語は調べなくて良い |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 8 | 骨産道・軟産道・胎盤・後(こう)陣痛 | 無し | ☆☆ | 後陣痛に振り仮名を振って、骨産道・軟産道・胎盤の意味を調べておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 9 | 後産期(こうざんき)・胎盤・臍帯(さいたい) | 無し | ☆☆ | 後産期に振り仮名を振って、胎盤・臍帯の意味を調べておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 10 | 経産婦 | 無し | ☆ | 経産婦の意味を調べておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 11 | 異所性妊娠・子宮腔(くう)・卵管・卵巣・腹腔・子宮頚管・卵管妊娠・卵巣妊娠・腹腔妊娠・(子宮)頚管妊娠 | ☆☆ | 子宮腔・卵管・卵巣・腹腔・子宮頚管の場所を調べて確認して、異所性妊娠・卵管妊娠・卵巣妊娠・腹腔妊娠・(子宮)頚管妊娠のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 12 | 卵管・卵管妊娠・卵管膨大部・卵管流産・胎芽・卵管腹腔口・腹腔・卵管破裂・穿孔・ヒト絨毛(じゅうもう)性ゴナドトロピン(hCG)・メトトレキサート(MTX)・挙児(きょじ)希望 | ☆☆ | 卵管・卵管膨大部・卵管腹腔口・腹腔の場所を調べて確認して、胎芽・穿孔・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)・メトトレキサート(MTX)・挙児希望の意味を調べて、卵管妊娠・卵管流産・卵管破裂のICD-10のコードを調べておく
hCGとMTXの英語の単語は調べなくて良い |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 13 | 胞状奇胎・胎盤・絨毛(じゅうもう)・水腫(すいしゅ)・嚢胞(のう胞)・全胞状奇胎・黄体のう胞(ルテインのう胞)・部分胞状奇胎・稽留(けいりゅう)流産・症候(しょうこう)・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)・掻爬(そうは)・侵入胞状奇胎・遺残(いざん)・転移性胞状奇胎 | ★★ | 胎盤・絨毛・症候・ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)・掻爬・遺残の意味を調べて、胞状奇胎・侵入胞状奇胎・転移性胞状奇胎のICD-10のコードを調べて、水腫・嚢胞(のう胞)・全胞状奇胎・黄体のう胞(ルテインのう胞)・部分胞状奇胎・稽留流産の意味とICD-10のコードを調べておく
hCGの英語の単語は調べなくて良い |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 14 | 流産・自然流産・切迫流産・進行流産・不可逆的・稽留(けいりゅう)流産・遷延(せんえん)流産・完全流産・習慣流産・胎嚢(たいのう)・(子宮)頚管無力症・子宮頚管縫縮(ほうしゅく)手術 | ☆☆ | 不可逆的・胎嚢の意味を調べて、流産・自然流産・切迫流産・進行流産・稽留流産・遷延流産・習慣流産のICD-10のコードを調べて、完全流産・(子宮)頚管無力症の意味とICD-10のコードを調べておく
『子宮頚管縫縮(ほうしゅく)手術』と書き加えて振り仮名を振っておく シロッカー手術とマクドナルド手術は覚えなくて良い |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 15 | 妊娠高血圧症候群・高血圧・低血圧・妊娠高血圧・蛋白尿・妊娠高血圧腎症・浮腫(むくみ)・血液凝固線溶系・子癇(しかん)・ヘルプ(HELLP)症候群・病型・けいれん発作・てんかん・二次性けいれん | ☆☆ | 血液凝固線溶系・病型の意味を調べて、妊娠高血圧症候群・高血圧・低血圧・妊娠高血圧・蛋白尿・妊娠高血圧腎症・浮腫(むくみ)・けいれん発作・てんかん・二次性けいれんのICD-10のコードを調べて、子癇・ヘルプ(HELLP)症候群の病態とICD-10のコードを調べておく
『原因は妊娠高血圧腎症のみでてんかんや二次性けいれんが』と書き加えておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 16 | 妊娠悪阻(おそ)・食欲不振・悪心(おしん)・嘔吐・つわり(悪阻)・脱水症状・栄養障害・栄養失調症・ウェルニッケ脳症 | ★★ | 妊娠悪阻・食欲不振・嘔吐・つわり(悪阻)・脱水症状・栄養障害・栄養失調症のICD-10のコードを調べて、悪心の意味とICD-10のコードを調べて、ウェルニッケ脳症の病態とICD-10のコードを調べておく
『分娩第3期では』と書き加えておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 17 | 外胚葉・羊水・卵膜(脱落膜・絨毛膜・羊膜) | 無し | ★ | 外胚葉・羊水の意味を調べて、卵膜(脱落膜・絨毛膜・羊膜)を図解で確認しておく
外胚葉・中胚葉・内胚葉から分化するものをそれぞれ語呂合せ用の暗記フレーズを使って覚えておく |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 18 | 多胎妊娠・貧血・羊水過多症・妊娠高血圧症候群・早産(自然早産)・胎盤・血管吻合(ふんごう)・双胎間輸血症候群(TTTS)・一児死亡双胎・絨毛膜 | ★ | 胎盤・血管吻合・絨毛膜の意味を調べて、多胎妊娠・貧血・羊水過多症・妊娠高血圧症候群・早産(自然早産)・双胎間輸血症候群(TTTS)・一児死亡双胎のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 19 | 胎位異常・縦位・横位・交叉(こうさ)・斜位・頭位・骨盤位・胎勢・屈曲胎勢・胎向・第二胎向・第一胎向 | ★ | 交叉に振り仮名を振って、胎勢・胎向の意味を調べて、縦位・横位・斜位・頭位・骨盤位・屈曲胎勢・第二胎向・第一胎向を図解して調べて、胎位異常のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 20 | 分娩機転・回旋(かいせん)・小泉門(しょうせんもん)(後頭部)・恥骨・児(こ) | 無し | 回旋・小泉門(後頭部)・児に振り仮名を振って、恥骨の場所を調べて確認して、分娩機転の流れを図解で確認しておく
『骨盤入口へ進入する際の』と訂正しておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 21 | 反屈位・頤部(おとがいぶ)・胎勢・頭頂位・前頭位・額位・顔位・児頭の第1回旋(かいせん) | ★ | 胎勢の意味を調べて、反屈位・頭頂位・前頭位・額位・顔位・児頭の第1回旋を図解で確認しておく
頤部に振り仮名を振って、『いぶ』を消して、下顎の先端に『あご先のこと』と説明を書き加えておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 22 | 児頭骨盤不均衡(CPD)・ザイツ法・応形機能・帝王切開 | ☆ | 応形機能の意味を調べて、ザイツ法の内容を図解で調べて、児頭骨盤不均衡(CPD)・帝王切開のICD-10のコードを調べておく
CPDの英語の単語は調べなくて良い |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 23 | 羊水・羊水過多症・組成・穿刺(せんし)吸引(羊水穿刺ドレナージ) | ☆ | 羊水・組成・穿刺吸引(羊水穿刺ドレナージ)の意味を調べて、羊水過多症のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 24 | 羊水・羊水過少症・羊膜・羊膜索(さく)(シモナール帯)・羊膜腔 | ☆ | 羊水・羊膜・羊膜索(シモナール帯)・羊膜腔の意味を調べて、羊水過少症のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 25 | 前期破水(PROM)・卵膜・羊膜・羊水・早期前期破水(preterm PROM)・早産・未熟児 | ☆ | 卵膜・羊膜・羊水の意味を調べて、preterm PROMのところに『早期前期破水』と書き加えて、前期破水(PROM)・早産・未熟児のICD-10のコードを調べておく
PROMの英語の単語は調べなくて良い |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 26 | 前置胎盤・胎盤・内子宮口・高齢妊娠・多胎妊娠・経産婦・帝王切開・警告出血・胎位異常・辺縁(へんえん)前置胎盤・部分前置胎盤・経腟分娩・全前置胎盤・低置胎盤 | ☆ | 胎盤・内子宮口・経産婦の意味を調べて、前置胎盤・高齢妊娠・多胎妊娠・帝王切開・警告出血・胎位異常・辺縁前置胎盤・部分前置胎盤・経腟分娩のICD-10のコードを調べて、全前置胎盤・低置胎盤の意味とICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 27 | (常位)胎盤早期剥離(通称『早剥』)・子宮体部・胎盤・人工破膜・経腟分娩・帝王切開・播種性血管内凝固症候群(DIC) | ☆ | 子宮体部・胎盤・人工破膜の意味を調べて、(常位)胎盤早期剥離(通称『早剥』)・経腟分娩・帝王切開のICD-10のコードを調べて、播種性血管内凝固症候群(DIC)の病態とICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 28 | 過期妊娠・オキシトシン・プロスタグランジン・羊水・過期産 | ★ | オキシトシン・プロスタグランジン・羊水の意味を調べて、過期妊娠・過期産のICD-10のコードを調べておく
診療情報管理士の認定試験で出題されるホルモンは決まっていてまとめて覚えておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 29 | 早産(自然早産)・流産・周産期死亡・切迫早産・β受容体刺激剤(カテコールアミン作動薬)・マグネシウム製剤 | ☆ | β受容体刺激剤(カテコールアミン作動薬)・マグネシウム製剤は子宮収縮抑制剤で説明を書き加えて、早産(自然早産)・流産・周産期死亡・切迫早産のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 30 | 微弱陣痛・原発性微弱陣痛・続発性微弱陣痛 | ★ | 微弱陣痛・原発性微弱陣痛・続発性微弱陣痛のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 | 遷延(せんえん)分娩・経産婦・分娩の3要素・娩出力異常(微弱陣痛) | ☆ | 経産婦・分娩の3要素の意味を調べて、遷延分娩・娩出力異常(微弱陣痛)のICD-10のコードを調べておく
『ものをさす。』と書き加えておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 32 | 分娩時会陰裂傷・会陰裂傷(第1度~第4度)・胎盤 | ★ | 会陰裂傷(第1度~第4度)の意味を調べて確認して、胎盤の意味を調べて、分娩時会陰裂傷のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 33 | 子宮破裂・子宮腔・腹腔・全子宮破裂・子宮漿膜・不全子宮破裂・けいれん・収縮輪(しゅうしゅくりん)・陥凹・切迫子宮破裂 | ★ | 子宮腔・腹腔・子宮漿膜の場所を調べて確認して、収縮輪・陥凹の意味を調べて、子宮破裂・全子宮破裂・不全子宮破裂・けいれん・切迫子宮破裂のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 34 | 頸管裂傷・子宮膣部・子宮頚部・出血 | ★ | 子宮膣部・子宮頚部の場所を調べて確認して、頸管裂傷・出血のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 35 | 弛緩(性)出血・分娩時異常出血・分娩後異常出血 | ★ | 弛緩(性)出血・分娩時異常出血・分娩後異常出血のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 36 | 単胎自然分娩 | ★ | 単胎自然分娩のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 妊娠、分娩及び産褥 37 | 産褥熱・発熱・分娩時出血・重症妊娠高血圧症候群 | ☆ | 産褥熱・発熱・分娩時出血・重症妊娠高血圧症候群のICD-10のコードを調べておく
妊産婦死亡の三大原因はセットで覚えておく |
|
10 | 妊娠、分娩及び産褥 38 | 羊水塞栓症・羊水・胎便・肺循環不全・急性肺循環不全 | ★ | 羊水・胎便の意味を調べて、羊水塞栓症・肺循環不全・急性肺循環不全のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 周産期に発生した病態 39 | 低出産体重児・超低出産体重児・保育器(クベース) | ☆ | 保育器に『クベースとも言う』と書き加えて、低出産体重児・超低出産体重児のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 周産期に発生した病態 40 | 新生児仮死・臍帯結紮(さいたいけっさつ)・啼泣(ていきゅう)、アプガー・スコア、重症仮死・重症新生児仮死 | ☆ | 臍帯結紮・啼泣の意味を調べて、新生児仮死・重症仮死・重症新生児仮死のICD-10のコードを調べておく
アプガー・スコアは分類を細かく覚えなくて良い |
|
10 | 周産期に発生した病態 41 | 新生児呼吸促迫(窮迫)症候群(IRDS)・肺サーファクタント・呼吸障害(呼吸困難)・羊水 | ☆ | 肺サーファクタント・羊水の意味を調べて、新生児呼吸促迫(窮迫)症候群(IRDS)・呼吸障害(呼吸困難)のICD-10のコードを調べておく | |
10 | 周産期に発生した病態 43 | 新生児溶血性疾患・血液型抗原・血液型不適合妊娠・胎児血液型不適合・抗原・抗体・抗原抗体反応・水腫(すいしゅ)・黄疸(おうだん)・貧血・間接クームステスト・血清・羊水・ビリルビン・臍帯(さいたい)血・直接クームステスト・光線療法・交換輸血 | ☆ | 血液型抗原・抗原・抗体・抗原抗体反応・間接クームステスト・血清・羊水・ビリルビン・臍帯血・直接クームステスト・光線療法・交換輸血の意味を調べて、新生児溶血性疾患・血液型不適合妊娠・胎児血液型不適合・水腫・貧血のICD-10のコードを調べて、黄疸の意味とICD-10のコードを調べておく | |
10 | 周産期に発生した病態 44 | 核黄疸(ビリルビン脳症)・ビリルビン・血液脳関門(BBB)・アテトーゼ・聾(ろう)・精神遅滞・光線療法・交換輸血 | ☆☆ | ビリルビン・血液脳関門(BBB)・光線療法・交換輸血の意味を調べて、核黄疸(ビリルビン脳症)・アテトーゼ・精神遅滞のICD-10のコードを調べて、聾の意味とICD-10のコードを調べておく
BBBの英語の単語は調べなくて良い |
|
10 | 周産期に発生した病態 45 | 黄疸(おうだん)・新生児黄疸(生理的黄疸)・新生児生理的黄疸・高ビリルビン血症・黄染(おうせん) | ☆☆ | 新生児黄疸(生理的黄疸)・新生児生理的黄疸のICD-10のコードを調べて、黄疸・黄染の意味とICD-10のコードを調べて、高ビリルビン血症の病態とICD-10のコードを調べておく |
