診療情報管理士の認定試験の受験勉強で基礎課程5章の暗記項目
『医療の資格』の一問一答の問題集の基礎分野の5章で調べてオリジナルの資料として
まとめておくべき項目を示します。悪性や良性の新生物の疾患がまとめて登場します。
基礎分野5章で調べて暗記すべき項目
下記の表を起点にしてオリジナルの資料をどのように作成すれば良いか?は1章の記事
の冒頭で説明していますので参考にして下さい。5章は13個のカテゴリーが有ります。
5章は悪性新生物(癌)が出てきますので認定試験を解く為に必要な深さの知識のみを
効率良くまとめて、使えるオリジナルの資料を作成する方法を早く身につけて下さい。
- 基礎・医学編 5章 新生物
- 新生物
- 呼吸器及び胸腔内臓器の悪性新生物
- 骨及び関節軟骨の悪性新生物
- 皮膚の黒色腫及びその他の悪性新生物
- 乳房の悪性新生物
- 女性生殖器の悪性新生物
- 男性生殖器の悪性新生物
- 腎尿路の悪性新生物
- 眼、脳及びその他の中枢神経系部位の悪性新生物
- 甲状腺及びその他の内分泌腺の悪性新生物
- リンパ組織、造血組織及び関連組織の悪性新生物
- 上皮内新生物
- 良性新生物
【注意】
表中の重要度は☆☆>☆>★★>★の順になります。表にある項目は基本的に全て身に
つけておくべきです。一問一答の問題集で勉強すべき内容をピックアップしています。
逆に表中に記載が無い事柄は☆マークがついていず、且つ、認定試験で出題の可能性が
低いので履修しないで下さい。但し、もし模試で出たら、その都度学習をして下さい。
章 | カテゴリー | 名称 | ICD-10 コード |
重要度 | 病態等の説明 |
---|---|---|---|---|---|
5 | 新生物 1 | 良性腫瘍・悪性腫瘍 | ★ | 良性腫瘍・悪性腫瘍のICD-10のコードを調べておく(コードの範囲を書き込んでおく) | |
5 | 新生物 2 | 癌(癌腫)・肉腫 | ★ | 癌(癌腫)・肉腫のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 3 | 舌癌・喉頭(こうとう)癌・リンパ節転移 | ★ | 喉頭の意味を調べて、舌癌・喉頭癌・リンパ節転移のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 4 | 鼻(上)咽頭(いんとう)癌・鼻咽頭・口蓋垂(こうがいすい)・耳管(じかん)・EBウイルス・脳神経麻痺・頚部リンパ節腫脹 | ★ | 鼻咽頭・口蓋垂・耳管・EBウイルスの意味を調べて、鼻(上)咽頭癌・脳神経麻痺・頚部リンパ節腫脹のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 5 | 下咽頭癌・下咽頭・咽頭・喉頭 | ★ | 下咽頭・咽頭・喉頭の意味を調べて、下咽頭癌のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 6 | 食道癌・扁平上皮癌・胸部中部食道・漿膜(しょうまく)・リンパ節転移・ヨード染色・腺癌・胃食道逆流症・バレット食道 | ☆☆ | 胸部中部食道の場所を調べて確認して、漿膜・ヨード染色の意味を調べて、食道癌・リンパ節転移・胃食道逆流症のICD-10のコードを調べて、扁平上皮癌・腺癌・バレット食道の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 7 | 胃癌・腺癌・幽門前庭部・固有筋層・漿膜(しょうまく)・進行胃癌・早期胃癌・リンパ節転移・スキルス胃癌・腹膜播種(はしゅ)・ダグラス窩・播種性転移・シュニッツラー転移・卵巣・クルケンベルグ腫瘍・リンパ行性(こうせい)転移・胸管・左鎖骨上窩リンパ節・遠隔転移・ウィルヒョウ転移・血行性転移・門脈・肝転移・転移性肝癌・ビルロート法・分子標的薬 | ☆☆ | 幽門前庭部・ダグラス窩・卵巣・胸管・左鎖骨上窩リンパ節・門脈の場所を調べて確認して、固有筋層・漿膜・ビルロート法・分子標的薬の意味を調べて、胃癌・腺癌・進行胃癌・早期胃癌・リンパ節転移・スキルス胃癌・シュニッツラー転移・リンパ行性転移・遠隔転移・ウィルヒョウ転移・血行性転移・肝転移・転移性肝癌のICD-10のコードを調べて、腹膜播種・播種性転移の意味とICD-10のコードを調べて、クルケンベルグ腫瘍の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 8 | 消化管間質腫瘍(GIST)・KIT蛋白・腫瘍出血 | ★ | KIT蛋白の意味を調べて、腫瘍出血のICD-10のコードを調べて、消化管間質腫瘍(GIST)の病態を調べて、小腸GISTと胃GISTのICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 9 | 大腸癌・直腸癌・結腸癌・腹腔・門脈・デュークス分類・内視鏡的粘膜切除術(EMR)・人工肛門造設状態 | ☆☆ | 腹腔・門脈の場所を調べて確認して、デュークス分類の意味を調べて、EMRに『内視鏡的粘膜切除術』と書き込んで(英語の単語は調べる必要は無い)、大腸癌・直腸癌・結腸癌・人工肛門造設状態のICD-10のコードを調べておく
『結腸 + 直腸 = 大腸』となる |
|
5 | 新生物 10 | 肝細胞癌・肝硬変・慢性肝炎・α-フェトプロテイン(AFP)・経皮的エタノール注入療法(PEIT)・冠動脈塞栓(そくせん)療法(TAE)・塞栓・原発性肝癌・転移性肝癌・大腸癌・肺癌・乳癌 | ☆☆ | α-フェトプロテイン(AFP)・経皮的エタノール注入療法(PEIT)・冠動脈塞栓療法(TAE)・塞栓の意味を調べて(英語の単語は調べる必要は無い)、肝細胞癌・肝硬変・慢性肝炎・原発性肝癌・転移性肝癌・大腸癌・肺癌・乳癌のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 11 | 胆嚢(たんのう)癌・胆石症・胆嚢・胆管・肝床部・漿膜(しょうまく)・内視鏡的逆行性胆膵管造影(ERCP) | ☆ | 胆嚢・胆管・肝床部の場所を調べて確認して、漿膜・内視鏡的逆行性胆膵管造影(ERCP)の意味を調べて(英語の単語は調べる必要は無い)、胆嚢癌・胆石症のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 新生物 12 | 胆管癌・黄疸(おうだん)・掻痒(そうよう)・灰白色・右季肋部・胆嚢(たんのう)・クールボアジェ徴候・肝内胆管癌・肝癌 | ☆ | 右季肋部・胆嚢の場所を調べて確認して、掻痒・灰白色の意味を調べて、胆管癌・黄疸・肝内胆管癌・肝癌のICD-10のコードを調べておく
クールボアジェ徴候は頻出で、他の徴候のシリーズと一緒に覚えておく |
|
5 | 新生物 13 | 膵癌・膵管・膵管癌・膵頭部癌・膵頭部・胆管・クールボアジェ徴候・後腹膜腔(こうふくまくくう) | ☆ | 膵管・膵頭部・胆管・後腹膜腔の場所を調べて確認して、膵癌・膵管癌・膵頭部癌のICD-10のコードを調べておく
クールボアジェ徴候は頻出で、他の徴候のシリーズと一緒に覚えておく 膵臓は胃の裏側に在り、位置関係的に疾患の早期発見が難しく、一般に沈黙の臓器と呼ばれる |
|
5 | 呼吸器及び胸腔内臓器の悪性新生物 14 | 喉頭癌・扁平上皮癌・喉頭・咽頭・声門・声門癌・声門上癌(声門上部癌)・声門下癌(声門下部癌)・嗄声 | ☆ | 喉頭・咽頭・声門の場所を調べて確認して、喉頭癌・声門癌・声門上癌(声門上部癌)・声門下癌(声門下部癌)のICD-10のコードを調べて、嗄声の意味とICD-10のコードを調べて、扁平上皮癌の病態とICD-10のコードを調べておく
『呼吸気および胸腔内~』を『呼吸器及び胸腔内~』と訂正しておく(模試問題や一問一答の問題集と語呂合せ等の暗記本には誤字脱字が普通に在るので積極的に訂正しておくべきである) |
|
5 | 呼吸器及び胸腔内臓器の悪性新生物 15 | 肺癌・癌腫・肉腫・肺扁平上皮癌・肺門部・肺腺癌・肺野(はいや)(末梢)・大細胞癌・小細胞癌・嗄声・喘鳴(ぜんめい)・上大静脈症候群・肺尖部・パンコースト症候群・気管支ファイバー・生検・転移性肺腫瘍・原発巣 | ☆☆ | 肺門部・肺野(はいや)(末梢)・肺尖部の場所を調べて確認して、気管支ファイバー・生検・原発巣の意味を調べて、肺癌・癌腫・肉腫・肺扁平上皮癌・肺腺癌・大細胞癌・小細胞癌・上大静脈症候群・パンコースト症候群・転移性肺腫瘍のICD-10のコードを調べて、嗄声・喘鳴の意味とICD-10のコードを調べておく
『~との関係が最も深く、肺門部に好発』と訂正しておく |
|
5 | 骨及び関節軟骨の悪性新生物 16 | 悪性骨腫瘍・骨肉腫・ユーイング肉腫・軟骨肉腫・大腿骨・脛骨(けいこつ)・遠位(端)・近位(端)・患肢(かんし)・骨盤・上腕骨・続発性骨腫瘍・ビスフォスフォネート・疼痛(とうつう)・骨折 | ☆ | 大腿骨・脛骨・骨盤・上腕骨の場所を調べて確認して、遠位・近位・患肢・ビスフォスフォネートの意味を調べて、悪性骨腫瘍・骨肉腫・ユーイング肉腫・軟骨肉腫・続発性骨腫瘍・疼痛・骨折のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 皮膚の黒色腫及びその他の悪性新生物 17 | 悪性黒色腫(メラノーマ)・メラノサイト・母斑細胞 | ★ | メラノサイト・母斑細胞の意味を調べて、悪性黒色腫(メラノーマ)のICD-10のコードを調べておく
母斑細胞母斑(2章D22.9)は母斑細胞が集まってできた良性の腫瘍で『ほくろ』とも言う |
|
5 | 皮膚の黒色腫及びその他の悪性新生物 18 | 基底細胞癌・有棘(ゆうきょく)細胞癌 | ★ | 基底細胞癌・有棘細胞癌の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 乳房の悪性新生物 19 | 乳癌・肥満・エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)・プロゲステロン(黄体ホルモン)・上外四分円・石灰化・センチネルリンパ節・生検・腋窩(えきか)リンパ節・郭清(かくせい)・大胸筋・小胸筋・エストロゲン受容体(ER)・内分泌治療・HER2・HER2陽性乳癌・トラスツズマブ | ☆☆ | エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)・プロゲステロン(黄体ホルモン)・石灰化・センチネルリンパ節・生検・腋窩リンパ節・郭清・エストロゲン受容体(ER)・内分泌治療・HER2・トラスツズマブの意味を調べて、上外四分円を調べて図解して書き込んで(右乳房での発症は C → A → D → B → E の順に多い)、大胸筋・小胸筋の場所を調べて確認して、乳癌・肥満のICD-10のコードを調べて、HER2陽性乳癌の病態とICD-10のコードを調べておく
視触診は一般に2割の見落としが有る 乳癌の術式4個はあまり出題されないので知っておく程度で良い |
|
5 | 女性生殖器の悪性新生物 20 | 子宮頸癌・子宮癌・ヒトパピローマウイルス(HPV)・扁平上皮癌・コルポスコピー(膣拡大鏡診)・子宮頸部・円錐切除 | ☆☆ | 子宮頸部の場所を調べて確認して、円錐切除の意味を調べて、子宮頸癌・子宮癌のICD-10のコードを調べて、扁平上皮癌の病態とICD-10のコードを調べておく
ヒトパピローマウイルス(HPV)は診療情報管理士の認定試験で何度か登場する重要なウイルスで、覚えておく |
|
5 | 女性生殖器の悪性新生物 21 | 子宮体癌・閉経・ヒステロスコピー(子宮内視鏡)・子宮腔・直視下・鏡視下 | ☆ | 子宮腔の場所を調べて確認して、直視下・鏡視下の意味を調べて、子宮体癌・閉経のICD-10のコードを調べておく
ヒステロスコピー(子宮内視鏡)はコルポスコピー(膣拡大鏡診)とセットで対比させて覚えておく |
|
5 | 女性生殖器の悪性新生物 22 | 卵巣癌・胃癌・転移性卵巣癌・クルケンベルグ腫瘍 | ☆ | 卵巣癌・胃癌・転移性卵巣癌のICD-10のコードを調べて、クルケンベルグ腫瘍の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 男性生殖器の悪性新生物 23 | 前立腺癌・前立腺(内腺・外腺)・アンドロゲン・エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)・前立腺特異抗原(PSA) | ☆☆ | 前立腺(内腺・外腺)の場所を調べて確認して、前立腺特異抗原(PSA)の英語の単語を調べて書き込んで、アンドロゲン・エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)の意味を調べて、前立腺癌のICD-10のコードを調べておく | |
5 | 腎尿路の悪性新生物 24 | 腎細胞癌・近位・遠位・尿細管・腺癌・血尿・腎性血尿・側腹部腫瘤・疼痛・癌性疼痛・腎摘除 | ★ | 尿細管の場所を調べて確認して、近位・遠位の意味を調べて、側腹部腫瘤・腎摘除の意味とICD-10のコードを調べて、腎細胞癌・血尿・腎性血尿・疼痛・癌性疼痛のICD-10のコードを調べて、腺癌の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 腎尿路の悪性新生物 25 | 膀胱癌・移行上皮癌・無症候性肉眼的血尿(無症候性血尿、肉眼的血尿)・表在性癌・TUR-Bt | ☆ | TUR-Btの意味を調べて、膀胱癌・無症候性肉眼的血尿(無症候性血尿、肉眼的血尿)のICD-10のコードを調べて、移行上皮癌・表在性癌の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 眼、脳及びその他の中枢神経系部位の悪性新生物 26 | 原発性脳腫瘍・神経膠腫(こうしゅ)(グリオーマ)・てんかん・頭蓋内圧亢進症・頭痛・嘔吐・脳性嘔吐・うっ血乳頭・運動麻痺・視力低下・視野異常・耳鳴り・めまい・失語・ガンマナイフ | ★ | ガンマナイフの意味を調べて、原発性脳腫瘍・頭蓋内圧亢進症・頭痛・嘔吐・脳性嘔吐・運動麻痺・視力低下・視野異常・耳鳴り・めまいのICD-10のコードを調べて、神経膠腫(こうしゅ)(グリオーマ)・てんかん・うっ血乳頭・失語の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 眼、脳及びその他の中枢神経系部位の悪性新生物 27 | 転移性脳腫瘍・肺癌・乳癌・消化器癌・悪性黒色腫(メラノーマ) | ★ | 転移性脳腫瘍・肺癌・乳癌・消化器癌のICD-10のコードを調べて、悪性黒色腫(メラノーマ)の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 甲状腺及びその他の内分泌腺の悪性新生物 28 | 甲状腺・甲状腺癌・乳頭癌・濾胞(ろほう)癌・髄様癌・未分化癌 | ★ | 甲状腺の意味を調べて、甲状腺癌・乳頭癌・濾胞癌・髄様癌・未分化癌の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | リンパ組織、造血組織及び関連組織の悪性新生物 29 | 悪性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、発熱、リンパ節、生検、リード・ステルンベルグ細胞、節外性、Bリンパ腫、CD20、リツキシマブ | ☆ | リンパ節、生検、リード・ステルンベルグ細胞、節外性、CD20、リツキシマブの意味を調べて、悪性リンパ腫・発熱のICD-10のコードを調べて、非ホジキンリンパ腫・ホジキンリンパ腫・Bリンパ腫の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | リンパ組織、造血組織及び関連組織の悪性新生物 30 | 多発性骨髄腫・異型性・形質細胞・骨痛・病的骨折・貧血・出血傾向・出血・単クローン性グロブリン血症・メルファラン・プレドニン・MP療法・分子標的治療薬・サリドマイド・標準的治療 | ★ | 異型性・形質細胞・メルファラン・プレドニン・MP療法・分子標的治療薬・サリドマイド・標準的治療の意味を調べて、骨痛・病的骨折・貧血・出血傾向・出血のICD-10のコードを調べて、多発性骨髄腫・単クローン性グロブリン血症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | リンパ組織、造血組織及び関連組織の悪性新生物 31 | 白血病・急性リンパ性白血病(ALL)・芽球・末梢血・発熱・出血傾向・出血・貧血・急性骨髄性白血病(AML)・慢性骨髄性白血病(CML)・フィラデルフィア染色体(Ph)・NAPスコア・相互転座・イマチニブ・同種骨髄移植 | ☆☆ | 芽球・末梢血・フィラデルフィア染色体(Ph)・NAPスコア・相互転座・イマチニブの意味を調べて、白血病・急性リンパ性白血病(ALL)・発熱・出血傾向・出血・貧血・急性骨髄性白血病(AML)・慢性骨髄性白血病(CML)・同種骨髄移植のICD-10のコードを調べておく
ALLやAMLとCMLにNAP、Ph等の単語は調べる必要は無い |
|
5 | 上皮内新生物 32 | 上皮内癌・基底膜・間質 | ★ | 基底膜・間質の意味を調べて、上皮内癌の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 良性新生物 33 | 大腸ポリープ・腺腫・過形成・大腸ポリポーシス | ☆☆ | 過形成の意味を調べて、大腸ポリープ・大腸ポリポーシスのICD-10のコードを調べて、腺腫の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 良性新生物 36 | 子宮平滑筋腫・子宮筋腫・筋腫・筋腫結節・エストロゲン(卵胞(らんぽう)ホルモン)・子宮腺筋症 | ☆ | 筋腫結節・エストロゲン(卵胞ホルモン)の意味を調べて、子宮平滑筋腫・子宮筋腫・筋腫のICD-10のコードを調べて、子宮腺筋症の病態とICD-10のコードを調べておく | |
5 | 良性新生物 37 | 良性脳腫瘍、髄膜腫、下垂体腺腫、トルコ鞍、下垂体、下垂体前葉、視交叉(しこうさ)・下垂体部症候群 | ★ | トルコ鞍、下垂体、下垂体前葉の場所を調べて確認して、良性脳腫瘍、髄膜腫、下垂体腺腫、視交叉・下垂体部症候群のICD-10のコードを調べておく |
